食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】里芋のアンチョビサラダ

【野菜ひとつ】里芋のアンチョビサラダ

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、里芋の洋風サラダのレシピをご紹介します。 味付けはアンチョビと粒マスタードにおまかせ、里芋をゆでてから皮をむいて刻んだアンチョビ、粒マスタード、パセリと和えて出来上がりです。里芋とアンチョビの風味と粒マスタードの酸味がとても合います。 里芋は粗くつぶしてほくほくとした仕上がりにしてもよいですし、マッシュしてもっちりクリーミーな仕上がりにするとディップとしてカナッペなどに展開できます。作りやすいお好みの仕上がりで活用いただけます。

材料 (4人分)

  • 里芋
    6~8個(500g/正味400g)
  • アンチョビフィレ
    4枚
  • 粒マスタード
    小さじ2
  • 乾燥パセリ
    小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】里芋はよく洗い、きれいに泥を落としてから鍋かフライパンに入れ、かぶるくらいの水を入れます。
  • 泥がついたままゆでると、土臭くなってしまいます。
  • 【2】竹串がスッと通るまでゆでてざるにあげます。
  • 沸騰後15~20分前後で柔らかくなります。
  • 圧力鍋を使うと、高圧で2~3分加圧、自然放置で柔らかくなります。
  • 【3】手でさわれる程度に粗熱が取れてから皮をむき、ボウルに入れます。
  • 熱いうちのほうが比較的スルッとむけますが、無理しなくて構いません。
  • 両端や、赤くなっている部分は、ペティナイフなどでしっかりと切り落としましょう。
  • 【4】里芋をつぶして合わせ調味料の材料を加え、全体を混ぜ合わせます。このときアンチョビは粗く刻んで加えます。
  • アンチョビはキッチンバサミで切ると、包丁とまな板が必要なく、扱いやすいです。
  • 里芋は粗くつぶすと、ほくほく、もっちりとした食感に、しっかりとつぶすとクリーミーでねっとりとした食感に仕上がります。お好みでどちらに仕上げても構いません。
  • 【5】保存の際は、
  • 充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
  • できたてでもおいしいですが、1時間以上冷蔵庫で冷やすと、口当たり良く、よりおいしくいただけます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント ゆでた里芋は、熱いうちにむくと比較的スルッと皮がむけますが無理しなくて構いません。手でさわれる程度に粗熱が取れてからで構いません。 両端や赤くなっている部分は、ペティナイフなどでしっかりと切り落としましょう。 アンチョビはキッチンバサミで切ると包丁とまな板が必要なく、扱いやすいです。 里芋は粗くつぶすと、ほくほく、もっちりとした食感に、しっかりとつぶすとクリーミーでねっとりとした食感に仕上がります。お好みでどちらに仕上げても構いません。 保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。できたてでもおいしいですが、1時間以上冷蔵庫で冷やすとよりおいしくいただけます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:きゅうり/枝豆/ゆで卵/アボカド いただく際、添えておいしい具材や調味料:粉チーズ/マヨネーズ/オリーブオイル オーブン焼きにも。耐熱容器に入れ、お好みでチーズやマヨネーズをかけ、オーブントースターで焦げ目が付くまで焼きます 小判型にしてフライパンで焼いても。お好みでチーズを混ぜ込みます。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画