食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】えのきのなめたけ

【野菜ひとつ】えのきのなめたけ

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、えのきだけを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのえのきだけで作るなめたけです。ごはんによく合う甘辛しょうゆ味の常備菜です。 かくし味としてほんの少しだけ酢を加えることで、コクのある味わいに仕上げます。 ごはんのお供にはもちろん、冷奴、麺類などにたっぷりとかけたり、ゆでた青菜と和えるとさっと一品出来上がります。 そのままでも食べられる味付けですので、おつまみにもどうぞ。

材料 (4人分)

  • えのきだけ
    400g
  • しょうゆ
    大さじ3(45ml)
  • みりん
    大さじ1+1/2(23ml)
  • 小さじ1(5ml)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】えのきだけは石づきを取り、2~3cm幅(指2本分の幅目安)に切ります。根元は手でほぐします。
  • えのきだけは水洗いせず、そのまま使いましょう。
  • 石づきを取り除くには、袋の上から包丁を入れると、散らばばりにくく、また、ごみの処理もしやすいです。
  • 【2】フライパンか鍋に手順1のえのきだけと合わせ調味料を入れ、全体を混ぜ合わせふたをして弱めの中火にかけます。
  • 【3】充分に蒸気が出たら弱めの中火のままさらに6〜7分ほど加熱します。
  • きのこ類は、ゆっくりと加熱することで、旨味をより引き出すことができます。
  • 【4】底から全体をよくかき混ぜて火を止めます。
  • 【5】保存の際は、
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • 温めても、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 石づきを取り除くには、袋の上から包丁を入れると散らばばりにくく、ごみの処理もしやすいです。 きのこ類はゆっくりと加熱することで、旨味をより引き出すことができます。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 温めても冷蔵庫でよく冷やしてもおいしくいただけます。 ■アレンジのヒント いただく際にかけておいしい具材:大葉千切り/青ねぎ小口切り/いりごま ご飯のお供に:炊き立てご飯/混ぜご飯の具材/お茶漬けの具材 たっぷりとかけて:冷奴/パスタ/そうめん/ざるそば/納豆 和えて一品:ゆでた青菜(ほうれん草/小松菜/春菊)/大根おろし/長芋すりおろし
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画