【材料】
[粉]
[メイン]
[調味料]
[調理道具]
手順
-
STEP1. ホットプレートの温度は250℃、画像二枚目のように水で溶いた粉を薄く伸ばしクレープのようにする。その上に魚粉を大量にかける。クレープに焦げ目が付くくらい置いておく。少し硬いくらいだと後で破れない。
-
STEP2. キャベツ、もやし、天かす、にんじんの順で載せる。画像3枚目
-
STEP3. ひっくり返す。画像4枚目。大抵は失敗するが気にしない。お店でもミスしてることが多い。ヘラを使って飛び出した野菜を集めたら綺麗になるのでOK。画像5枚目
-
STEP4. そば or うどんを空いたスペースで温める。ひっくり返したお好み焼きは5分ほど放置して、キャベツに焦げ目が付いてきたら頃合い。
-
STEP5. そばの上にひっくり返したお好み焼きを載せる
-
STEP6. 卵を空いたスペースで丸く伸ばし、STEP5で載せたお好み焼きを卵の上に載せる。
-
STEP7. 最後にひっくり返す、画像6枚目
-
STEP8. お好みソースを大量にかけて完成、お好みで青のり、鰹節、チーズ、牡蠣、バジルなどをかけても美味しく頂けます。
#お好み焼き
#広島焼き
#広島風お好み焼き
※みやすさのために書式を一部改変しています。
コメント(3件)