食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
もう一度最初から見る
1/10

給食再現レシピ!食パンできな粉揚げパン( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡

ご訪問ありがとうございます みなさん、こんにちは!おやつです お昼ごはんに、納豆ご飯を食べながら… 食いしん坊次女「今日のおやつ何〜」 私「え〜まだ、決めてないけど〜」 次女「じゃ〜決めてもいい」 私「ラクなのならいいよ〜」 次女「きな粉揚げパンずーーと食べてないから食べたいな〜」 長女「いいね〜私も食べたい〜」 ということで、今日は娘っちリクエストで、 給食の大人気メニュー、きな粉揚げパンを作りました 給食の残飯について栄養士さんに、お話しを伺った時のことです。 きな粉揚げパンの時は、残飯がほぼゼロで、パンの下に敷いてある、シートに残った、 きな粉砂糖までキレイに無くなっているそうです 残飯がないのが何よりうれしいというのは家庭でも一緒ですね 私が小学生の頃も、きな粉揚げパンは大人気メニューでした〜 給食のおかわりジャンケンも、いつも以上にヒートアップ 私も男子にまざってジャンケンしてた〜 きな粉砂糖もみんなで分けて食べた〜懐かしい思い出です

材料 (4人分)

  • 4枚切りの厚切り食パン
    2枚
  • ※コッペパンを使うと見た目も再現できます!
  • 揚げ油
    適量
  • きな粉
    大さじ5
  • 砂糖
    大さじ2〜3
  • ※分量はお好みで調節してください
  • ひとつまみ
  • ※ちょっとの塩が甘さを引き立てます
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ①食パンは半分に切って、きな粉と砂糖、塩はよくまぜておきます。
  • ②フライパンに油を1cmくらい入れ、180°に熱します。
  • パンは両面20〜30秒くらいずつ揚げ、むらなく揚げ色をつけます。
  • ②油を切ったらパンが温かいうちに、きな粉と砂糖、
  • 塩の入ったバットに入れ、パンにまんべんなくまぶします。

投稿者からのコメント

お皿に盛り付けました!こんな感じ〜 それでは、いっただっきま〜す 飲み物はやっぱり牛乳〜この組合わせ給食を思い出しますね〜 次女「たまら〜ん止まら〜ん牛乳に合う〜」 長女「メチャ旨〜給食揚げパンみたい〜」 私「揚げたて最高だね〜お父ちゃんのはまた作るから、みんなで食べちゃお」 きな粉の香ばしい香りと風味を活かして、 甘さは控えめです とってもおいしいので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね 〜アレンジ〜 ★お好みでシナモンパウダーを入れても ★すり胡麻を入れると、より香ばしくなります ★きな粉をココアパウダーに代えたココア揚げパンや、 砂糖を黒砂糖に代えた、黒糖揚げパンもおすすめです 使ったきな粉はこちらです <業務スーパーで何度もリピ買いオススメ品> 前原製粉国内産大豆100%使用きな粉内容量80g もともと安いきな粉ですが、3月31日までのセール期間中は¥84です。 通常価格より、¥10ほどお安くなっています (セールを行っていない店舗もあるようなのでご確認ください。) 国内産大豆使用でこの価格は破格です〜 味も香りもとっても良いです 私が普段行く店舗には、きな粉だけでなんと6種類もあります 80g入から、多いものはなんと1kg入まで、値段も産地も様々でしたが、 国内産大豆を使用して物は、こちらの商品のみでした。 今日の注目食材 〜きな粉の栄養効果〜 きな粉は大豆を炒って粉にしたものです。 大豆は栄養効果の高い成分がたくさん含まれている、パワーフードです。 大豆レシチン 脳の働きを良くします。 体の中にある不要なコレステロールを排出します。 大豆サポニン 免疫力を高め、体の抵抗力を強めます。 脂肪が蓄積されるのを抑えます。 大豆イソフラボン 高い抗酸化作用を持っています。 老化を遅らせ、美肌を保つアンチエイジング効果に優れています。 また水溶性の食物繊維が豊富なので、便秘解消にもイイですよ ますますきな粉が食べたくなっちゃいますね 最後まで読んでいただきありがとうございます。 今日も一日元気にお過ごしくださいね 応援していただけるとうれしいです 「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画