■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、ズッキーニのレシピをご紹介します。
ひき肉の旨味がズッキーニにしみ込んで甘辛そぼろあんがたっぷり絡んだ、ご飯が進む一品です。
ひき肉をあらかじめ味付けしてから調理しますのでひき肉がダマにならず、ズッキーニにひき肉の旨味がたっぷりと絡みます。
このままはもちろん、丼飯やパスタの具材としても活用いただけます。
材料 (4人分)
ズッキーニ
2本(160g~200g×2本)
豚ひき肉
300g
■合わせ調味料
だし汁
200ml
(または)水200ml+顆粒和風だしの素
小さじ1/2
しょうゆ
大さじ3(45ml)
砂糖
小さじ4
みりん
大さじ1(15ml)
片栗粉
大さじ2
しょうがすりおろし
小さじ1(3~4cm角1/3片分)
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】ズッキーニは両端を切り落として扱いやすい長さに切ってから縦4つに切り、2~3cm角に切ります。
-
この作業は、手順3で豚ひき肉を煮ている間に行うと効率良く出来ますが、無理しない程度に対応しましょう。
-
【2】フライパンか鍋に合わせ調味料を入れて、火をつけずによく混ぜ合わせます。
-
片栗粉がダマにならないように、しっかりと溶かすことで、むらなく、なめらかに仕上がります。
-
【3】豚ひき肉を加え全体がなじむまで混ぜ合わせてから、ふたをして弱めの中火にかけます。
-
ひき肉と合わせ調味料をよくなじませてから火にかけることで、なめらかなそぼろに仕上がります。
-
【4】2~3分ほど経ち、ふちが白くなり始めたら、よく混ぜ合わせながら全体の色が変わるまで加熱します。
-
【5】手順1のズッキーニを加え、ひき肉をズッキーニに絡めるように全体を混ぜ合わせます。
-
【6】弱火にしふたをして充分に蒸気が出るまで10~12分ほど煮ます。
-
多少焦げても構いません。そのほうがおいしいです。
-
【7】ふたを外し全体をかき混ぜて、ズッキーニにそぼろを絡めます。
-
ズッキーニに竹串が通れば煮えています。
-
【8】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
片栗粉がダマにならないようしっかりと溶かしましょう。
豚ひき肉と合わせ調味料をよくなじませてから火にかけることで、なめらかなそぼろに仕上がります。
保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:なす/パプリカ/オクラ/にんじん/かぶ
いただく際、添えておいしい香辛料・香味野菜:一味・七味唐辛子/青ねぎ小口切り/千切りしょうが/粉チーズ
鶏ひき肉で作っても。
和風グラタン:耐熱容器に入れ、溶けるチーズを混ぜ込むか上からかけて、オーブントースターで焦げ目が付くまで焼きます。チーズの代わりに、マヨネーズをかけても。
丼飯、のっけ弁の具材としても。
パスタと和えても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。