材料 (作りやすい量)
チョコレート
200g
生クリーム
130g
無塩バター
15g
ココアパウダー(無糖)
大さじ2程度
粉砂糖
大さじ2程度
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
◯チョコレートは細かく刻む(写真はタブレットタイプなのでそのままで)◯生クリームは片手鍋に◯バターははかって常温に
-
◯チョコは冷たいと溶けにくいので常温に出しておくか、レンジで20秒ほどチンします♩(チンしすぎると焦げるので注意!)
-
生クリームを火にかけ、沸騰直前まで温めます。
-
温まったら、チョコレートのボウルに半量入れます。◯混ぜずに20秒ほどおいて余熱でチョコを溶かします!
-
20秒たったらホイッパーで真ん中からゆっくり空気が入らないようまぜる。
-
ある程度混ざったら残りの生クリームを入れ、20秒ほどおいてから同じように混ぜる。
-
ゆっくり混ぜていくとだんだん乳化してつやが出てくる。
-
◯ホイッパーは写真のように上から持つと空気が入らず混ぜられます!
-
常温においたバターを加え同じように混ぜます。バターのダマがなくなり、なめらかになったらOK
-
型に入れ、固めます。◯今回は牛乳パックを使用しました♩開け口を閉じて真四角にし、上面をはさみなどで切り抜きます。
-
横から見るとこんな感じです*
-
中を水などで濡らしてからラップをぴったり貼り付けます。
-
さっき作った生チョコの生地を流し入れ、平らにならして冷蔵庫でしっかり冷えるまで1時間以上固めます♩
-
固まったらカットしていきます☆牛乳パックからラップごと取り出し、ラップをはずします。
-
写真のように包丁を一回ずつ温めて、ペーパーなどで拭きながらカットします♩今回は縦8横3で24カットしました*
-
綺麗にしたい方は端っこは先にきりおとしてください!
-
ココアパウダーを全面につけて、余分な分は落とします。粉砂糖も同様にします♩茶漉しなどでふりかけてもOK
-
♡♡完成です♡♡
-
プレゼントなら箱などに入れてもcute♡♡♡
投稿者からのコメント
きっかけ
昔から作ってるとっておきのレシピです*
パティシエの勉強をしていたのでポイント満載です♡
おいしくなるコツ
◯生クリームを入れた後、チョコのダマがあったら湯煎にかけてしっかり溶かしてツヤツヤにしてください♩
◯バターは無くてもOK
◯洋酒などを加える場合は大さじ1程度、最後に入れてください♩
◯板チョコを使う時はミルク100+ブラック100で♩
※みやすさのために書式を一部改変しています。