食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【お弁当にぴったり】ちくわのかわいいおかず 3選
【お弁当にぴったり】ちくわのかわいいおかず 3選
【お弁当にぴったり】ちくわのかわいいおかず 3選
【お弁当にぴったり】ちくわのかわいいおかず 3選
もう一度最初から見る
1/4

【お弁当にぴったり】ちくわのかわいいおかず 3選

ご訪問ありがとうございます みなさんこんばんは〜 お手軽食材のちくわを使った、お弁当にぴったりなかわいいおかずを3つまとめて紹介します♪😊どれもパクッとつまみやすいので、お弁当やおつまみにピッタリ✨娘たちが小さい頃、この子たちがお弁当に入っていると、めっちゃ大喜びしてましたー 最近は私の自己満足かな🤣笑みんな表情が違ってかわいくて、愛着が湧いてきますよー 簡単に作れるので、良かったらお試しくださいね 詳しい作り方は、こちらのYouTube動画をご覧いただけるとうれしいです ぜひチャンネル登録とグッドボタンで応援よろしくお願いします ↓↓↓ ★1つめちくわソー星人 朝食やお弁当の人気食材!ちくわとウインナーを合体してデコってみましたー😘💓ちくわとソーセージがかわいく変身😙💕ちくわをかぶった、タコさんウインナー!その名もちくわソー星人🤣材料はちくわとソーセージに、ケチャップと黒ごまをプラスするだけ👍材料が少なくて作り方も簡単🌟 \おすすめポイント/ ・ウインナーはレンジでチン!キッチンペーパーで余分な油を取ることでカロリーダウン👍 ・ちくわとウインナーにしっかり味が付いているのでそのままでおいしい😘 【材料2個分】 ・ちくわ…1本 ・ウインナー…1本※細めの物 ・黒ごま…4粒 ・ケチャップ…適量 【作り方】 1.ちくわの白い部分を使って頭を作ります。切れ込みを入れて口を作ります。 2.ウインナーを半分に切る。切り口に切れ込みを入れて、6本足を作る。耐熱皿に入れ、ふんわりラップをして、600Wのレンジで15〜20秒加熱する。キッチンペーパーで余分な油を取る。 3.タコさんウインナーにちくわをかぶせる。 4.ちくわの目の部分に楊枝で穴を開け、黒ごまの目をつける。ケチャップでほっぺと口を描く。 ちくわセーソー星人の完成♪😆残ったちくわはちくわ鳥にしたよ✨ ★2つめちくわ鳥とフラワーちくわ おつまみやお弁当おかずの人気食材、ちくわをかわいくデコってみましたー😘💓材料はちくわと枝豆またはコーン、黒ごま、ケチャップだけ!少ない材料でとっても簡単に作れます✨お子さんと一緒に作るのもおすすめ🤗 \おすすめポイント/ ・ちくわは低カロリー・低脂質な上、白身魚の良質なタンパク質を含んでいる ・お子さんのおやつやダイエット中の方にもおすすめ👍 ちくわ鳥 【材料8〜10個分】 ・ちくわ…1本 ・コーンまたは枝豆、黒ごま、ケチャップ…適量 【作り方】 1.ちくわを横8〜10等分に切る。 2.穴に枝豆またはコーンを2個ずつ詰める。 3.目の位置に楊枝で黒ごまをつける。ほっぺの位置にケチャップをつける。 フラワーちくわ 【材料4個分】 ・ちくわ…2本 ・コーンまたは枝豆…適量 【作り方】 1.ちくわを横半分に切る。 2.上の部分を残して6本にします。縦半分に切る。さらに3等分ずつ切って6本足にする。 3.穴に1本ずつ差し込む。 4.中央に枝豆またはコーンを差し込む。※差し込めない場合はのせればOK ※ちくわはメーカーによって、切れやすい物もあるのでいろいろ試してね! ★3つめちくきゅうがかわいく変身!ちくわはにわ おつまみやお弁当おかずで人気のちくきゅうをかわいくデコってみましたー😘💓材料はちくわときゅうりに、マヨネーズと黒ごまをプラスするだけ👍材料が少なくて、作り方もとっても簡単👍お子さんと一緒に作るのもおすすめ🤗 \おすすめポイント/ ・ちくわは低カロリー・低脂質な上、白身魚の良質なタンパク質を含んでいる ・お子さんのおやつやダイエット中の方にも👍 【材料2個分】 ・ちくわ…1本 ・きゅうり、マヨネーズ、黒ごま…適量 【作り方】 1.ちくわを切って、胴体と腕に分ける。 横半分に切り、上部を8mm幅で切ったら、半分に切ります。 2.きゅうりをちくわの穴のサイズより、少し大きめに切る。 3.ストローで3箇所(両腕と口の部分)穴を開ける。 4.腕を差し込む。 5.ちくわの穴にきゅうりを差し込む。 ※太くて入らないときは、カットして調節してね 6.目の位置に楊枝でマヨネーズをつける。黒ごまで目をつける。ちくわはにわの完成! 3つともとっても簡単に気楽に作れるので、良かったらお試しくだいさいね 最後まで読んでくださり、ありがとうございます 応援していただけるとうれしいで 「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします にほんブログ村 レシピブログに参加中♪

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画