■保存期間
冷蔵5日
■紹介文
今日は、こんにゃくのレシピをご紹介します。
こんにゃくを甘辛味の炒り煮にし、かつお節をまぶしたご飯によく合う一品です。
ノンオイルで仕上げる、シンプルで作りやすいレシピです。
お好みで赤唐辛子やいりごまなどを加えても、おいしくいただけます。
お弁当のおかずやもうあと一品の副菜にぜひご活用くださいませ。
材料 (4人分)
こんにゃく
2枚(220~250g×2)
塩
小さじ2
かつお節
5g(小袋なら2袋(2.5~3g×2))
しょうゆ
大さじ2(30ml)
みりん
大さじ2(30ml)
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】こんにゃくの下ごしらえをします。たっぷりのお湯を沸かし始めます。4人分で1.5リットル程度目安です。
-
【2】こんにゃくは手でひと口大(指でOKを作ったサイズが目安)に引っ張るようにしてちぎり、塩とともにボウルに入れて、水分がにじみ出るまで1分ほどもみます。
-
形がいびつになればなるほど良いです。こんにゃくは味がしみこみにくいので、断面をできるだけいびつにすることで、表面積を増やし、より味が絡むようにします。
-
「あく抜き済み」のこんにゃくでも、塩もみをすることで、より臭みのない仕上がりになります。
-
【3】お湯が充分に沸騰したら火加減は強めの中火にします。こんにゃくの水気を切って入れ、再び沸騰するまで2~3分ほど加熱しざるに上げます。
-
塩がお湯に入っても構いません。
-
【4】こんにゃくをフライパンに入れて中火にかけ、ヘラでさわるとピューピューという音が鳴るまで2~3分ほど加熱します。
-
油はひかず、から炒りします。こうすることで、こんにゃくの臭みや、余分な水分をさらに抜きます。
-
【5】合わせ調味料を加え時々かき混ぜながら、煮汁が少なくなるまで1~2分ほど加熱します。
-
火加減はずっと中火のままです。
-
【6】火を止め、かつお節を加えて全体に絡めます。
-
【7】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
こんにゃくは形がいびつになればなるほど良いです。こんにゃくは味がしみこみにくいので、断面をできるだけいびつにすることで表面積を増やし、より味が絡むようにします。
「あく抜き済み」のこんにゃくでも、塩もみをすることでより臭みのない仕上がりになります。
から炒りをすることで、こんにゃくの臭みや余分な水分をさらに抜きます。
保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:油揚げ/ちくわ/ちりめんじゃこ/輪切り唐辛子/いりごま
いただく際に加えておいしい調味料や具材:一味・七味唐辛子/いりごま/青ねぎ小口切り/マヨネーズ/青のり
細かく切って作るか、作ったものを細かく切り、お好み焼きの具材に混ぜても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。