材料 (18㎝タルト型1台分)
小麦粉
100g
アーモンドプードル
30g
バター
60g
きび糖(orグラニュー糖など)
30g
卵黄
1個分
塩
1つまみ
☆バター
5gくらい
☆小麦粉
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
主な材料はコチラです。☆の材料は写ってません。
-
室温においておいたバターをボウルに入れ、混ぜる。
-
きび糖(orグラニュー糖など)を加えてよく混ぜる。
-
卵黄を加えてよく混ぜる。
-
塩を加えてよく混ぜる。
-
小麦粉とアーモンドプードルを合わせてふるっておいてものを加える。
-
スパチュラなどで、切るように混ぜ合わせていく。
-
こんな感じ。
-
ポロポロになってきたところ。
-
すり混ぜるようにしてまとめていく。
-
まとまったら、ラップの上において包む。
-
丸めて、冷蔵庫にいれ1時間以上ねかせる。
-
1時間以上たって、冷蔵庫から出したところ。
-
ラップをひいて、生地を置き、その上からラップをかぶせる。
-
麺棒で、18㎝型よりひとまわり大きくなるように伸ばしていく。※厚さが3㎜くらい
-
タルト型に☆の溶かしバターを塗っていく。※レンジ600Wで30秒位加熱して混ぜて溶かしました。
-
側面にも塗る。
-
こんな感じ。
-
☆の小麦粉を粉ふるいや茶こしなどでふっていく。※タルト型はおいたままふりました。
-
【15】の生地の上のラップをはがして、そっとひっくり返して型の上におく。
-
ラップの上から、型に生地を密着させるように手でおさえる。
-
ラップを外し、型の上に麺棒を添わせて余分な生地を落とす。
-
こんな感じ。
-
フォークなどで全体に穴をあけていく。
-
こんな感じ。※右上のラップの中身は余分な生地をまとめたもの。伸ばして一緒に焼いてクッキーにしました。
-
ラップで包んで冷蔵庫で1時間以上ねかせる。
-
1時間以上たって、冷蔵庫から出したら、アルミホイルまたはクッキングシートを型の内側に円形にかぶせる。
-
重しをのせ、180℃に予熱しといたオーブンで15分焼く。※専用の重しがない場合は、生米や小豆でもよいそうです。
-
いったん取り出して重しとアルミホイルを外し、再び、180℃のオーブンで約10分焼く。※5分~10分様子を見て取りだす。
-
焼き上がり。
-
型ごと網などにのせ粗熱を取る。
-
粗熱が取れたら、型から外す。冷めたら、お好みのものをのせられます。
-
《ご参考》重しはコチラの『ボールチェーンパイ重し』を使いました。
投稿者からのコメント
アーモンドプードル入りのさっくりタルト生地。お好みの具をのせてください。
■コツ・ポイント
・焼き時間は、お使いのオーブンによって多少異なる場合があるので、焼き色をみて調整してください。・溶かしバターと小麦粉ふるいは丁寧に。焼き上がった後、型から取り出しやすいです。
■このレシピの生い立ち
娘の20歳の誕生日のリクエストがフルーツタルトだったので土台から作ってみました。手間と時間はかかりますが、作った達成感も味わえます笑
※みやすさのために書式を一部改変しています。