材料 (6個分)
■キャラメル(生地用)
グラニュー糖
50g
生クリーム
50g
■マフィン生地
無塩バター(常温)
65g
グラニュー糖
50g
卵M(常温)
1個
アーモンドプードル
40g
薄力粉
100g
BP(ベーキングパウダー)
4g
牛乳
30g
■トッピング
りんご
1/2個(正味約100g)
グラニュー糖
30g
無塩バター
20g
くるみ
15g
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
[1] 生地用の無塩バターと卵は、あらかじめ常温に戻しておきます。
-
[2] 【トッピング】くるみは大きめのざく切りにしておきます。りんごを小さくスライスしておきます。
-
[3] 小鍋にグラニュー糖を入れて、中火にかけます。じゅわ~と溶けてきたら、時々鍋を動かしてまんべんなくきつね色に溶かします。
-
[4] ほぼ溶けたら、ホイッパーでぐるぐるかき混ぜます。
-
[5] すぐに濃いめのきつね色になるので、火を止めて、バターを加えて混ぜ、カラメルをゆるめます。
-
[6] りんごを加えて、弱火で5-6分煮ます。鍋から出して、冷ましておきます。
-
[7] 【生地用のキャラメル】生クリームはレンジで少し温めて混ぜておきます。600W20秒ほど。
-
[8] 小鍋にグラニュー糖を入れて、中火にかけます。じゅわ~と溶けてきたら、時々鍋を動かしてまんべんなくきつね色に溶かします。
-
[9] ほぼ溶けたら、ホイッパーでかき混ぜます。カラメルりんごを作った鍋をそのまま使った場合、焦げやすいので早めに混ぜてOKです
-
[10] すぐに濃いめのきつね色になるので、火を止めて、生クリームを半分ずつ加えます。その都度よく混ぜます。
-
[11] 鍋から出して、冷ましておきます。
-
[12] 【生地】オーブンを190℃に予熱しておきます。薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、2回ふるっておきます。
-
[13] 無塩バターを柔らかいクリーム状にしたら、グラニュー糖を3回に分けて加えて、その都度よく混ぜます。
-
[14] ホイッパーに持ち替えて、白く軽くなるまですり混ぜます。(約5分かかります。疲れるので休み休み^^)
-
[15] 卵を水状にほぐしたら、4回に分けて加えて、その都度なめらかになるまでよく混ぜます。(乳化)
-
★分離防止のために卵は常温のものを使ってください。冷たい場合は湯煎で少し温めてくださいね。
-
[16] ここからはヘラで混ぜます。アーモンドプードルをふるい入れて、均一になるまでよく混ぜます。
-
[17] 冷めたキャラメル(常温以下)を加えて、均一になるまでよく混ぜます。
-
[18] 小麦粉類を半分入れて10回ほど折り混ぜます。
-
[19] 牛乳を半分加えて、10回ほど折り混ぜます。
-
[20] 残りの粉を入れて10回ほど折り混ぜます。
-
[21] 残りの牛乳を加えて、粉っぽさがなくなって、少しツヤが出るまで折り混ぜます。底や縁もよく混ぜてくださいね。
-
[22] 絞り袋に移したら、グラシン紙を敷いたマフィン型に絞り出します。りんごとクルミをトッピングします。
-
[23] オーブンを170℃に落として、30分焼きます。焼きたては、トップはカリッと香ばしく、中はふわふわです。ある程度冷めたら、ラップしてくださいね。しっとり感が保てます。
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
カラメルりんごやくるみはお好みで増やしてくださいね。生地に練りこんでも美味しいと思います。カラメルりんごは、残ったらヨーグルトに入れて食べても美味しいですよ。
■このレシピの生い立ち
簡単なキャラメル味のケーキが食べたくて、マフィンに練りこみました。アーモンドプードルが多めのマフィンなので、しっとり感もあって美味しいですよ。ぜひ作ってみてください^^
※みやすさのために書式を一部改変しています。