食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き
もう一度最初から見る
1/11

簡単すぎて旨すぎる本館博多水炊き

誰でも超簡単にできる、専門店級の博多水炊きのレシピをご紹介します。 お店では鶏ガラを長時間炊いて白濁したスープをとりますが、家庭ではなかなか難しいですよね。 しかし、お馴染みの手羽と炊飯器を使えば、スイッチを押して放置するだけで鶏の旨味が染みる本格的なスープを作ることができます。 一緒に絶品のつくねの作り方もご紹介します。 是非この冬試してみて下さい。きっと驚くと思います。

材料 (2〜3人前)

  • 手羽元
    8~10本
  • 昆布
    1枚(5cm×10cm)
  • 青ネギ
    1束
  • キャベツ
    1/4個
  • えのき
    1パック
  • 春菊
    1パック
  • 豆腐
    半丁〜1丁
  • 鶏もも肉
    1枚(250g)
  • たまご
    1個
  • 青ネギ
    1本
  • 生姜
    1かけ
  • 小さじ1/2
  • ごま油
    小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:90分
  • 炊飯器に手羽元8〜10本と昆布1切れ、水1リットルを加えて調理モードで60分炊く。
  • 調理モードがない場合は、通常通り炊いて炊けたら保温で1時間放置して下さい。
  • この間に具材を準備する。
  • キャベツは芯を取り除いて1口大にざく切り。春菊、青ネギも10cmくらいのざく切りに。
  • えのきは石突きを取り除いて適当に手で割いておく。豆腐も適当な大きさにカットする。
  • ※つくね用に、青ネギは1本分残しておいて下さいね。
  • つくねを作る。フードプロセッサーに適当なサイズにカットした青ネギ1本と生姜1かけ、皮を剥いで同じくを適当なサイズにカットした鶏もも肉1枚、溶き卵1/2個、塩小さじ1/2、ごま油小さじ1を加えて、15秒ほどしっかりと回す。
  • ※フードプロセッサーがない場合は鶏ひき肉に細かく刻んだ具材を加えてよく練る。
  • 炊飯器の調理が終わったら昆布を取り除き、手羽をスープごと鍋に移して強火で10分煮る。この工程で一気にスープが白濁する。
  • 必要に応じて水を加えてスープの量を調整し、再度沸かす。
  • ※野菜からも水分が出るので気持ち少なめでOK。
  • スープにスプーンを使ってつくねを加える。
  • これで準備完了!卓上のコンロに移動しましょう。
  • 食べ方は自由ですが、まずはスープを器に注ぎ、ほんの少しだけ塩を溶かして飲んでみてください。
  • うまい!と思わずガッツポーズでしょ?
  • お好みのタイミングで野菜を加えて、ポン酢で召し上がって下さい。
  • 薬味はゆずこしょう、もみじおろし、七味唐辛子あたりが鉄板ですね。
  • シメはごはんとつくねの残りの溶きたまごで雑炊がおすすめです。

投稿者からのコメント

お野菜はぜひともこの組み合わせがおすすめですが、長ネギやしいたけ、しらたきなんかもいいですね。 鶏団子はフードプロセッサーを使って作りますが、お持ちでない方は通常の鶏ひき肉を用意してください。 もちろん鶏団子でなく1口サイズの鶏もも肉をそのまま頂いても十分美味しいです。 いかがでしょうか? 超簡単で想像以上の美味しさです。皆さんの鍋レパートリーに是非加えて下さい。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画