山形県の郷土料理☆納豆でのどごしがよい汁物に♪
■調理時間 20分
■栄養情報(1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
・エネルギー 232kcal
・たんぱく質 17.2g
・塩分 2.3g
・野菜摂取量 61g
材料 (4人分)
納豆
2パック(200g)
油揚げ
2枚
こんにゃく
1/2枚
いもがら・乾燥
30cm
木綿豆腐
1/2丁
長ねぎ
10cm
せり
4本
「ほんだし」
小さじ2
水
4カップ
[A]みそ
大さじ3
[A]酒
大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 -
(1)納豆は包丁でこまかく切り、すり鉢に入れてよくすりつぶす。
-
(2)油揚げは熱湯にくぐらせて、油抜きし、1cm角に切る。こんにゃくは1cm角に切り、サッと下ゆでをする。
-
(3)いもがらはもみ洗いして、熱湯につけてもどし、1cm長さに切る。
-
(4)豆腐は1cm角に切る。ねぎは小口切りにし、せりは5mm幅に切る。
-
(5)鍋に「ほんだし」、水を入れ、(2)の油揚げ・こんにゃく、(3)のいもがらを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。
-
(6)(1)の納豆にA、(5)の煮汁カップ1を加えてすり合わせる。
-
(7)(5)を再び火にかけ、煮立ったら(4)の豆腐を加える。さらに(6)を流し入れてかき混ぜ、沸騰直前で火を止める。
-
(8)椀に盛り、(4)のねぎ・せりを天盛りにする。
投稿者からのコメント
*山形県の郷土料理
*お好みで七味唐がらし、もみしそをふっていただきましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。