■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、かぼちゃを使ったレシピをご紹介します。
かぼちゃにマヨネーズを絡めてじっくりと炒めてしょうゆと粗挽き黒こしょうで仕上げる、甘くないかぼちゃのおかずです。
お好みでにんにくや大葉などを加えてもおいしくいただけます。
冷めてもおいしくいただけますので、お弁当のおかずやおつまみにもどうぞ。
材料 (4~6人分)
かぼちゃ
1/2個(正味600~800g目安)
マヨネーズ
大さじ2
しょうゆ
大さじ1(15ml)
粗挽き黒こしょう
小さじ1/2
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】かぼちゃは種とワタを取り除きます。
-
皮ごと使いますので、よく洗います。
-
【2】皮ごと1片の幅が4~5cm程度(指3本分の幅目安)になるように切り、7mm幅(人差し指の1/2幅目安)に切ります。
-
大きい状態のかぼちゃを切る際は、切断面を下に、皮を上にして、皮のほうから包丁を入れましょう。ぐらぐらせず安定し、空洞が下になるため、切りやすいです。
-
【3】フライパンにかぼちゃとマヨネーズを入れ、かぼちゃ全体にマヨネーズがまんべんなく絡むよう、よく混ぜ合わせてからふたをして弱めの中火にかけます。
-
【4】蒸気が充分に出るまで、7~8分ほど加熱します。
-
加熱している間は放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
-
【5】フライパンに面している側に焼き色が付いたら、全体をほぐすようにひっくり返し、かぼちゃに竹串が通るまで1~2分ほどふたをしないで加熱します。
-
【6】仕上げ用調味料を加え、上下を返すように底からかき混ぜて調味料を全体に絡めて出来上がりです。
-
しょうゆは回しかけるように、全体にまぶしながら加えると、ムラなく、より香ばしく仕上がります。
-
味をみて、もし薄く感じる場合は、しょうゆで調整します。小さじ1/2程度から加え、全体をよく混ぜ合わせてから、味をみて調整しましょう。
-
多少焦げ目が付いたり、崩れても構いません。そのほうがおいしいです。
-
【7】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
大きい状態のかぼちゃを切る際は切断面を下に、皮を上にして皮のほうから包丁を入れましょう。ぐらぐらせず安定し、空洞が下になるため、切りやすいです。
加熱している間は放置しましょう。むやみにいじると火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
しょうゆは回しかけるように全体にまぶしながら加えると、ムラなくより香ばしく仕上がります。
味をみてもし薄く感じる場合は、しょうゆで調整します。小さじ1/2程度から加え、全体をよく混ぜ合わせてから味をみて調整しましょう。
保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:にんにく(すりおろし/薄切り)大葉(千切り/ちぎる)/青ねぎ小口切り/いりごま/ベーコン/ミックスナッツ/枝豆
オーブンで焼いても。お好みで溶けるチーズかマヨネーズを混ぜ込むか乗せます。
オムレツやキッシュの具材としても。
作り置いて冷蔵庫で冷やした状態のものを軽くつぶして、サラダ風にも。
※みやすさのために書式を一部改変しています。