ウールロールパン レシピ・作り方

「ウールロールパン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
140
費用目安
300
4.70
(25)

ウールロールパンのご紹介です。ウールロールとは、直訳すると毛糸玉のことです。その名の通り、もこもことしたかわいらしい見た目のミルクパンです。見た目は難しそうですが、作り方は一般的なミルクパンと同じなので、意外と簡単ですよ。ぜひお試しくださいね。

材料 (1台分(直径15cm×高さ6cmの丸型))

手順

  1. 準備 型の底にクッキングシートを敷き、側面に無塩バターを塗っておきます。
  2. 1 ボウルに無塩バター以外の生地の材料を順に入れてスケッパーで混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台の上でこねます。
  3. 2 粉気がなくなってきたら、無塩バターを加えてこねます。表面がつるんとしてきたら丸め、ボウルに入れてラップをかけ、オーブンの発酵機能を使って40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵させます。(一次発酵)
  4. 3 ガス抜きをして3等分に分け、ゆるく丸めてとじ目を下にし、濡らした布巾をかけて15分置きます。(ベンチタイム)
  5. 4 麺棒で18cm×10cmに伸ばします。中央から半分に5mm間隔の切りこみをスケッパーで入れ、反対側から丸めます。同様に2つ作ります。
  6. 5 巻き終わりを下にして型に並べ、濡らした布巾、ラップをかけてオーブンの発酵機能を使い40℃で30分発酵させます。オーブンから出して常温で10分程置きます。(二次発酵)この間にオーブンを180℃に予熱します。
  7. 6 溶き卵を刷毛で塗り、180℃のオーブンで焼き色がつき、ふっくらとするまで20分ほど焼き、型から出して粗熱を取ります。
  8. 7 器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.70
25人の平均満足度
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2021.12.16
スクエア型で焼いてみました♡♪ 凄く美味しかったです◎◎◎
14人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー1294f0
ユーザー1294f0
2021.11.22
初めて作りましたがフワフワ感がうまく仕上がりました😋
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
モフ
モフ
2022.5.17
初めて作りました。膨らむか心配でしたが、バッチリでした。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りょう
りょう
2022.3.6
作ってみたくてこのレシピでやってみました。焼いてる時からバターの良い香りがして幸せでした~。祖母へのプレゼント用に作ったので食べては無いですが、、、笑母はお店のみたいじゃーんと言ってくれました。家用にもまた作ろうと思います! 次の日家用にまた作りました。めちゃくちゃ美味しかったです!ちょっと生焼け?って感じでしたが、口溶けが早くていい感じでした😊
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
KUMI
KUMI
2022.1.1
材料もすぐ用意できで 簡単にできてました。 ふわふわでほんのり甘くて 美味しかった。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みるく☺︎
みるく☺︎
2025.5.30
分量通り入れたけど生地がかなりベトベトで大さじ2くらい強力粉足して捏ねました。 型がなくてそのまま置いたため変な形になりました(;_;) 切り込みをたくさん入れたけど巻いたら隣同士くっついちゃいました… 難しかったです(笑) 中にはレーズン入れてみました!
たべれぽの写真
ユーザーff4711
ユーザーff4711
2022.7.3

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は常温で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ