しみうま! 鶏と玉子の味噌煮込み レシピ・作り方

「しみうま! 鶏と玉子の味噌煮込み」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
400
4.34
(11)

白いご飯がどんどんススム!鶏肉と大根、玉子にしっかりと味がしみこんだ、味噌煮込みです。照りのある仕上がりが、見た目にも食欲がそそられちゃいますよ。隠し味にきかせた生姜の風味が味のアクセントです。ぜひお試しください。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 大根・ゴボウ・生姜は皮をむいておきます。
  2. 1 大根は食べやすい大きさに切ります。ゴボウは乱切りにします。生姜は千切りにします。鶏肉は食べやすい大きさに切ります。
  3. 2 フライパンを強火で熱し、サラダ油をひきます。鶏肉を皮目から入れて両面に焼き色をつけます。
  4. 3 大根とごぼうを加えて炒め、全体に油がなじんだら、水を注ぎます。
  5. 4 沸騰したらアクを取り、(A)の調味料と生姜を入れ、落とし蓋をし、中火で20分程煮ます。
  6. 5 ゆで卵を加えて、落し蓋をして煮ます。
  7. 6 時々鍋の中を軽く混ぜて、煮汁が半量程度になるまで煮ます。
  8. 7 器に盛り付け、青ネギを振って完成です。

コツ・ポイント

煮込む前に鶏肉をこんがり焼いてうま味を閉じ込めて、余分な脂を出します。大根も一緒に炒めることで大根のうま味が凝縮するとともに、鶏肉のうま味が大根にしみ込みやすくなりますよ。 ゆで卵は半熟に仕上げておくことで、煮込み終えた時に味がしみ込みつつ食感が良く仕上がります。

たべれぽ

レシピ満足度

4.34
11人の平均満足度
たべれぽの写真
かーたんの嫁
かーたんの嫁
2020.2.29
八丁味噌がなく普通のだし入り味噌で代用しましたがとてもおいしかったです。
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
きびまき
きびまき
2022.2.13
こってり味の大根の煮物が食べたくて作りました。仙台味噌で作りましたが、濃いめの味付けになって美味しかったです。 水から茹でて10分くらいの半熟卵を使って煮てみましたが、完全に固茹でにはならなかったです。 鍋で煮たので、なかなか煮汁が飛びませんでした。レシピ通りフライパンで作った方がいいかもしれません。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーa771ac
ユーザーa771ac
2021.10.6
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
カナブン
カナブン
2025.1.20
八丁味噌をもらったので何か作れる料理あるかと検索したらこちらが見つかって作りました。 真っ黒で何の料理か分かりませんが(笑)味が染みてとても美味しかったです。大根、ゴボウと人参も入れたのでこれらは予めレンチンしてから煮ました。 見た目が見た目なので味が濃いのではないかと思いましたが、お砂糖も入るのでほんのり甘味があってちょうど良い味でした。

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ