食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

秘伝の炊飯器ローストポーク🐖

秘伝の炊飯器ローストポーク🐖 これを使えば簡単にプロの火入れを再現できる🤗 『秘伝の炊飯器ローストポーク🐖🐖🐖』 炊飯器で誰でも簡単にお店のような柔らかいお肉が再現できる、『炊飯器ローストポーク』をご紹介します! 肉汁で作るグレービーソースと一緒に食べると口でほどけるお肉が絶品です♪ 🌟おすすめポイント ・オーブンなどを使わずに炊飯器で作るのでどなたでも炊飯器のあるご家庭であれば再現可能です! ・お肉によって時間を少し変えてあげるとより小さくても大きくても柔らかく仕上げられます♪ 🌟活躍するタイミング ・サラダやサンドイッチなど野菜に合わせて使うのがおすすめです!

材料 (4人分)

  • 豚肩ロース

    500g

  • 15g(小さじ3程度(豚肉の重さの3%))

  • 黒胡椒

    適量

  • にんにくすりおろし

    2片

  • オリーブオイル

    大さじ1

  • ローズマリー

    2本

  • ローリエ

    4枚

  • 熱湯

    適量

  • 肉汁

    大さじ2

  • 薄力粉

    大さじ2

  • 120ml

  • コンソメ

    大さじ1

  • 塩・胡椒

    各適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:10分
  • ①豚肩ロースの脂身に鹿の子状の切れ込みを入れて油を出しやすくする。バットに乗せて塩 15g、黒胡椒 適量、にんにくすりおろし 2片、オリーブオイル 大さじ1をかけ、手で良く揉みこむ。
  • ②フライパンを強めの中火に熱して下味をつけた豚肩ロースを皮目から焼き、全面にしっかりと焼き色を付ける。にんにくのカスが底で焦げたら都度取り除く。
  • ◆point: ①お肉を焼くときは焼けていない所が無いようにフライパンの淵などを使ってしっかりと焼きつけてください。
  • ③ジップロックに焼いた豚肩ロースとローズマリー 2本、ローリエ 4枚を入れて、空気を抜くようにしてしっかりとと封をする。炊飯器に沸騰した熱湯を肉がつかるくらい加え、7分待ってからジップロックごと入れて1時間20分保温する。
  • ◆point: ②熱湯を少し置いておくのは豚肉をつけるお湯の温度を80℃程度まで下げる為です。80℃で低温調理をすると水分は多少でてしまいますがコラーゲンが柔らかくなり、しっとりと仕上がります。※冬場は時間を5分ほどにして下さい。
  • ④豚肩ロースを取り出し、粗熱が取れたらお好みの大きさに薄くスライスして皿に盛りつける。
  • ◆point: ③お肉に火が入っているかどうかは切った断面にピンク色の繊維が見えているかどうかで判断します。赤く繊維が見えない部分があれば火の通りが甘いのでフライパンで一度加熱するなどして下さい。(表面をカリッと焼けば芳ばしくて美味しいです!)
  • ⑤肉を焼いたフライパンの油と焦げカスをキッチンペーパーで拭い、ジップロックの中の肉汁を大さじ2程度加える。フライパンを中火で熱し、沸いてきたら薄力粉を加えて一纏まりになるまで混ぜる。
  • ⑥フライパンは中火のまま、水を少しずつ加えて混ぜ、ソースをのばしていく。コンソメ・塩・胡椒で味を調え、ローストポークにかける。

おすすめのショート動画

    コメント (1件)