そら豆と海老のとろ〜りうま塩煮
【10分で完成。旬のそら豆で、ほっこり初夏の煮物】 春〜初夏はそら豆が最盛期。 茹でたり焼いたりして食べることが多いけど煮物に入れても香りがでておいしいです。 特に豆腐や海老など淡白な食材との相性がとってもよい◎ 初夏は気温があがる一方で雨が続くと梅雨冷えに、、、。ちょっと肌寒いなぁというときにどうぞ😊
そら豆(さや付き)
200g
冷凍むきえび
100g
豆腐
350g
☆ごま油
大さじ1
☆酒
大さじ2
☆中華顆粒だし
小さじ1
★水
200ml
★中華だし
小さじ2
★(味が薄ければ)塩
適量
水溶き片栗粉
片栗粉小さじ2+水小さじ4
そら豆茹でる用(塩分約2%)∶湯
500ml
そら豆茹でる用(塩分約2%)∶塩
大さじ1/2
おいしく作るポイント ・そら豆は、茹でたほうが薄皮がむきやすくなります。 ・冷凍のむき海老は、冷凍したまま使えて便利。レシピのように油、酒、塩味のある調味料と一緒に加熱するとぷりぷりに仕上がります。 ・片栗粉は豆腐の前に加えると、煮崩れを防止できます。 @iharayumiko 季節のうつりかわりを家族でたのしむレシピ管理栄養士 井原裕美子
※みやすさのために書式を一部改変しています。
コメント (2件)