食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

アボカドサーモンクリチの梅しそ巻き

アボカドサーモンクリチの梅しそ巻き 冷めても美味しいご飯の甘みを引き立てる、⁣ 淡泊な具材とジワる梅肉を合わせた、⁣ 大葉の風味が豊かに香る巻き寿司です。⁣ ⁣ 梅干しの唾液分泌の効果で、⁣ ご飯の美味しさがより引き立つ⁣ コンビネーションをぜひお試しください。🍀⁣

材料 (3人分(太巻き3本分))

  • 2合

  • 小さじ2

  • 昆布

    5cm

  • サーモン

    250g(刺身用)

  • クリームチーズ

    100g

  • アボカド

    1個

  • 紫玉ねぎ

    1/4個(50g)

  • 焼きのり全形

    3枚

  • 大葉

    9枚

  • 練り梅

    15g(チューブ使用)

  • 小さじ1/2(サーモンのくさみ消し用)

  • 米酢

    大さじ3

  • 砂糖

    大さじ2

  • 小さじ1/2

  • しょうゆ

    少々

  • わさび

    適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:20分(炊飯時間は除く)
  • 米は水が澄むまで手早く洗う。内釜に米を入れ、酒、昆布を加える。お米「白米」で炊く。
  • サーモンに塩を振ってラップで包み、冷蔵庫で15分休ませてから表面を水洗いし、ペーパータオルで軽く押さえて水気を拭き取る。
  • A 米酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2を耐熱容器に入れて合わせ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で30秒加熱し、よく混ぜ合わせて調味料を溶かしてすし酢を作る。
  • ご飯が炊き上がったらすし酢大さじ4ほどを加え、さっくり混ぜ合わせてラップをふんわりかけて冷ます。
  • 大葉は水洗いしてペーパータオルで軽く水気を拭き取る。
  • 紫玉ねぎはスライサーなどで薄切りにし、氷水にさらして水切りしたらペーパータオルで水気を拭き取る。
  • アボカドは種と皮を取り除き、5mm幅の棒状に切る。
  • クリームチーズ、サーモンは5mm幅の棒状に切る。
  • 巻きすの上に焼きのりをのせ、巻き終わり2~3cmを残して酢飯を平らに広げて大葉3枚をのせる。手前から、サーモン、アボカド、クリームチーズ、玉ねぎの順に1/3量ずつのせ、練り梅5gをクリームチーズと玉ねぎの間にぬる。
  • (※巻き終わりに高く盛り上げた土手を作っておくときれいに巻けます。)
  • 巻き終わりになるのりの端にすし酢をぬる。巻きすとのりを同時に持ち、くるっと巻いて端をぎゅっと押さえ、最後までくるりと巻く。
  • 同様にあと2本作る。
  • 食べやすい大きさに切って器に盛る。お好みでしょうゆ、わさびをつけていただく。

※みやすさのために書式を一部改変しています。

おすすめのショート動画

    コメント (4件)