肉は「ある」、野菜は「なし」、珊瑚は「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?ぜひ下の問題文を見て、よ〜く考えてみてくださいね!
【あるなしクイズ】肉にあって野菜にないものなーんだ?気になる正解は…

正解を発表したあとは、お肉を使ったレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
肉 野菜
珊瑚 わかめ
資産 負債
誤算 計算
わからない人は、あるの言葉を声に出して読んでみましょう。何か聞き覚えがあるかもしれませんよ…
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「九九と同じ音で表すことができる」ということ!
肉は「2×9」、珊瑚は「3×5」、資産は「4×3」、誤算は「5×3」と九九の音と同じですよね。
お肉を使ったレシピをご紹介!
ここからは、あるなしクイズの問題にちなんで、お肉を使ったレシピをご紹介します。電子レンジで作る煮込みハンバーグや、牛肉とキャベツの黒こしょう炒めなど、ガッツリ食べたい日におすすめのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
1.レンジで 煮込みハンバーグ
子どもから大人まで大人気!煮込みハンバーグをご紹介します。フワフワでジューシーなハンバーグと濃厚なソースを、電子レンジであっという間にお作りいただける一品です。肉汁を含んだソースはコクと旨みがたっぷりなので、ご飯がどんどん進みますよ。牛豚合いびき肉や鶏ひき肉を使っても美味しく召し上がれるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----肉ダネ-----
- 豚ひき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・40g
- (A)パン粉・・・大さじ2
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- (B)ケチャップ・・・大さじ3
- (B)中濃ソース・・・大さじ2
- (B)ウスターソース・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、1、(A)を入れて、粘りが出るまでよく捏ねます。
3.2等分にして楕円形に成形し、耐熱皿にのせてラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
4.ボウルに(B)を入れて混ぜ合わせます。
5.3を一度取り出して裏返し、4をかけます。再びふんわりとラップをかけ、豚ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
6.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.牛肉とキャベツの黒こしょう炒め
今日の晩ごはんに、牛肉とキャベツの黒こしょう炒めを作ってみましょう!ニンニクの香りと黒こしょうのスパイシーな風味が食欲をそそる一品です。ホカホカのご飯にはもちろん、お酒にもぴったりの味わいですよ。下味をつけた牛肉と切ったキャベツを炒め合わせたら、合わせておいた調味料で味つけするだけのお手軽レシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・150g
-----下味-----
- しょうゆ・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・200g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ボウルに牛こま切れ肉、下味の材料を入れて揉みこみ、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、牛こま切れ肉の色が変わるまで炒めます。
4.1を加え、キャベツがしんなりするまで中火で炒め、(A)を加えて炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.レンジで作る 香味だれでえのき肉巻き
電子レンジで簡単!えのきの肉巻きをご紹介します。ジューシーな豚バラ肉と、えのきのシャキシャキ食感がたまらない、一度食べればやみつきになること間違いなしの一品です。長ねぎや大葉の入った特製香味だれは、甘酸っぱくさっぱりとしていて、これからの季節にもぴったりですよ。ささっと作れるので、あと一品に迷ったときにもぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り・8枚)・・・200g
- えのき・・・200g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----香味だれ-----
- 長ねぎ (15cm)・・・40g
- 大葉・・・4枚
- 酢・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。大葉は軸を切り落とし、みじん切りにします。
2.えのきは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.ボウルに1、残りの香味だれの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.豚バラ肉に2をのせて巻き、巻き終わりを軽くにぎります。同じように7個作ります。
5.耐熱皿に巻き終わりを下にして並べ、塩こしょうをふります。ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分程加熱します。
6.器に盛り付け、3をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.鶏むね肉の塩から揚げ
いつもとはひと味違う唐揚げを食べたいときに、鶏むね肉の塩から揚げはいかがでしょうか。下味に漬け込むことで、パサつきがちな鶏むね肉も食べやすく、風味よく仕上がりますよ。食べ応えがありごはんにもよく合うので、ガッツリ食べたい日のおかずにぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ3
- 砂糖・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/3
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切ります。
2.ジップ付き保存袋に入れ、下味の材料を加えてよく揉みこみ、冷蔵庫で30分漬けこみます。
3.汁気を切り、片栗粉をまぶします。
4.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ、180℃に熱して3を入れ、6分程揚げ、こんがり揚げ色がつき、中まで火が通ったら油切りをします。
5.器に盛り付け、パセリを添えて完成です。
お肉を使ったボリュームおかずで大満足!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでお肉を使ったレシピをご紹介しました。どれもボリューム満点で、ごはんがモリモリ進みそうなおかずばかりでしたね。牛肉や豚肉、鶏肉など、さまざまなお肉を使ったレシピをご紹介したので、お気に入りのレシピを選んで、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。