つるっとしたのど越しで、和風な味つけからクリームソースまでバリエーション豊かな「スパゲッティ」。そんなスパゲッティのもともとの意味を知っていますか?今回は、スパゲッティの名前の由来を、3択クイズ形式で発表します。正解発表後は、簡単でリピート間違いなしのスパゲッティレシピをご紹介しますよ。
「スパゲッティ」のもともとの意味は何?茹でて混ぜるだけの絶品簡単レシピも

「スパゲッティ」のもともとの意味は?
「スパゲッティ」のもともとの意味はどれか、3つの中から予想してみてください。
①細い紐
②小麦粉を練ったもの
③温泉で食べる食事
気になる正解は...。
正解は、「①細い紐」 でした!見た目の形に由来した名前なんですね。
「スパゲッティ」には、たくさんの種類があります。一般的な「スパゲッティ」のほかに、少し細い「スパゲッティーニ」や冷製パスタにぴったりの細麵「カペッリーニ」、断面が2~3mmの楕円形をしている「リングィーネ」など、合わせるソースによってさまざまな太さや形のロングパスタが存在しています。
ロングパスタのほかにも、貝殻のような形の「コンキリエ」やペン先の形をした「ペンネ」、リボンのようなかわいらしい見た目の「ファルファーレ」などのショートパスタもありますよね。それぞれの特徴を知って調理できると、さらに楽しくなりそうですね!
おすすめパスタレシピをご紹介!
ここからは、ゆでてソースと和えるだけの簡単パスタレシピをご紹介します。たらこで作るカルボナーラ風パスタや、トマトとツナの旨味がぎゅっと詰まったパスタなどをピックアップしました。どれもとっても手軽にお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.混ぜるだけで簡単 たらこのカルボナーラ風
ソースの材料は3つだけ!たらこのカルボナーラ風のご紹介です。たらこの風味とまろやかな卵、粉チーズのコクが絶妙なバランスでとてもおいしいですよ。バターのコクと香りが全体の味をバランスよくまとめてくれます。一人で食事を済ませたいときや、ランチにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 有塩バター・・・10g
-----ソース-----
- たらこ・・・30g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 粉チーズ・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。
1.ボウルにソースの材料を入れて混ぜ合わせます。
2.鍋にお湯を沸かし、塩を入れてスパゲッティーをパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
3.1に2、有塩バターを入れて和えます。
4.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。