プリンは「ある」、ゼリーは「なし」、フライは「ある」、天ぷらは「なし」。では「クッキー」はあるとなし、どちらに当てはまるかわかりますか?問題文をじっくりみて、あるの共通点を探してみてくださいね!答え合わせのあとは、クイズにちなんでプリンとゼリーのおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“プリン”にあって“ゼリー”にないとき、“クッキー”はある?なし?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「クッキー」はある?なし?
<ある> <なし>
プリン ゼリー
フライ 天ぷら
混戦 接戦
今日 昨日
わからない方は、言葉の最後にくっつけられそうな文字を考えてみてください!答えが見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。クッキーは...
「なし」でした!
あるの言葉の最後に「と」をつけると、プリンは「プリント」、フライは「フライト」、混戦(こんせん)は「コンセント」、今日(きょう)は「京都」というように、それぞれ別の意味を持つ言葉になるんです。
クッキーの最後に「と」をつけても意味のある言葉にならないので、答えは「なし」になります!
プリンとゼリーのおすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんでプリンとゼリーのおすすめレシピをご紹介します。濃厚バナナカスタード焼きプリンや、まるまるみかんの牛乳ゼリーなど、毎日のおやつにぴったりの絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはプリンのおすすめレシピをピックアップ!
1.濃厚バナナカスタード焼きプリン
おやつにぴったりの、濃厚バナナカスタード焼きプリンをご紹介します。バナナのやさしい甘みとほろ苦いカラメルがよく合い、食べ進める手が止まらない一品です。昔ながらの堅焼きプリンで食感がしっかりとしており、食べ応えがありますよ。いつもとひと味違うプリンを食べたくなったときには、ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(横16.5cm×縦7cm×高さ5.5cmパウンド型))
カラメル
- 上白糖・・・100g
- 水・・・50ml
- お湯・・・30ml
プリン生地
- バナナ (計220g)・・・2本
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- 牛乳・・・100ml
- 生クリーム・・・100ml
- グラニュー糖・・・40g
- 熱湯 (湯せん焼き用)・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
準備.オーブンは150℃に予熱しておきます。
1.カラメルを作ります。水、上白糖を鍋に入れ中火にかけ、上白糖が溶け褐色になってきたら火から下ろし、お湯を加え混ぜ合わせ、型に流し込みます。
2.プリン生地を作ります。ミキサーに生クリーム以外のプリン生地の材料を入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.ボウルに生クリーム、2を入れて混ぜ合わせます。
4.ザルでこして1に流し入れます。
5.深めのバットにのせ、熱湯を型の1/2程度の深さになるまで注ぎ入れます。
6.150℃のオーブンで30分湯せん焼きにし、粗熱を取り、冷蔵庫で60分冷やします。
7.型から外しお好みの大きさに切り皿にのせ、ミントを添えてできあがりです。
2.レンジで簡単 なめらかカフェラテプリン
コーヒータイムのお供に、なめらかカフェラテプリンはいかがでしょうか。ちょっぴりほろ苦いカフェラテ風味のプリンと、7分立てにしたとろとろの生クリームは相性抜群で、クセになる味わいですよ。電子レンジで簡単にお作りいただけるので、お菓子作り初心者の方にもおすすめです。おもてなしにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2個分(容量150mlのココット))
プリン液
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・100ml
- 生クリーム・・・20ml
- 砂糖・・・大さじ2
- コーヒー (インスタント)・・・大さじ1/2
トッピング
- 生クリーム・・・50ml
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 氷水・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、砂糖、コーヒーを加えて混ぜ合わせます。牛乳、生クリームを加えて混ぜ合わせ、裏ごしします。
2.耐熱容器に流し入れ、表面の一部がポコッとなるまでラップをかけずに600Wの電子レンジで1分加熱します。一度取り出して、ラップをかけずに200Wの電子レンジで2分加熱します。
3.粗熱を取り、ラップをして冷蔵庫で1時間冷やします。
4.トッピングを作ります。氷水を当てたボウルに生クリーム、砂糖を入れて、泡立て器で7分立てにします。
5.3にスプーンで4をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
つづいてゼリーのおすすめレシピをご紹介!
3.まるまるみかんの牛乳ゼリー
ほんのりやさしい甘さがたまらない、まるまるみかんの牛乳ゼリーをご紹介します。濃厚なミルクの風味に甘酸っぱいみかんの味わいがアクセントになり、食べ進める手が止まらない一品です。ごろっと入ったみかんは、見た目にもインパクトがあるので、お子様のおやつにも喜ばれること間違いなしですよ。
材料(4個分(直径5cm高さ3.5cmの型))
- みかん・・・2個
- 牛乳・・・300ml
- ゼラチン・・・5g
- 水・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ2
トッピング
- みかん・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
1.水にゼラチンを振り入れてふやかします。
2.みかんの皮をむき、筋を取り除き、横半分に切り、型に入れます。
3.鍋に牛乳を入れて中火で沸騰直前まで加熱し火を止め、1と砂糖を入れてよく混ぜます。
4.3の粗熱を取り、2に流し入れ、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めます。
5.固まったら型から取り出し、お皿に盛りつけ、トッピング用のみかんとチャービルを飾って完成です。
4.お手軽 やわらかミルクゼリー
今日のおやつに、やわらかミルクゼリーを作ってみませんか。なめらか食感とバニラの濃厚な香りがたまらない、やみつきになる味わいの一品です。お好みで、フルーツやジャムをトッピングしてもおいしく召し上がれますよ。そろえる材料も少なく簡単にお作りいただけるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2個分)
- 牛乳・・・400ml
- 砂糖・・・50g
- 粉ゼラチン・・・10g
- 水 (ゼラチン用)・・・30ml
- バニラエッセンス・・・4滴
- ミント (飾り用)・・・適量
作り方
1.水に粉ゼラチンをふり入れ、10分ほどふやかします。
2.鍋に牛乳、砂糖を入れて弱火にかけ、沸騰直前まで温めます。
3.火から下ろし、1、バニラエッセンスを入れ、ゼラチンが溶けるまで、よく混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
4.器に流し入れ、ラップをかけて冷蔵庫に入れ、1時間程冷やします。
5.取り出して、ミントをのせて出来上がりです。
手作りのプリンやゼリーは格別のおいしさ!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでプリンとゼリーのおすすめレシピをご紹介しました。プリンやゼリーは、毎日のおやつにはもちろん、食後のちょっとしたデザートなどにもおすすめですよ。ぜひ気になったレシピをお試しくださいね!