最終更新日 2023.3.30

カレイの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

カレイの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

淡白で、上品な味わいの「カレイ」。そのままお刺身にしても、煮つけや唐揚げにしても楽しめる、和の食卓には欠かせない食材の一つです。

そんなカレイのおいしい時期、選び方をご存知でしょうか。今回は、カレイの旬や選ぶポイントをご紹介します。

  • 目次
  • カレイの旬は品種によって違う?
  • マガレイ
  • マコガレイ
  • アサバガレイ
  • ホシガレイ
  • ヒラメと似ている?!
  • 主な栄養素はコチラ
  • カレイは低脂肪、高たんぱく!

カレイの旬は品種によって違う?

各国で漁獲されているカレイは、地域や環境によってさまざまな品種が存在します。その種類は、なんと100種類以上にも及びます。日本国内では、北海道が一番の漁獲量を誇りますが、日本海側を中心に全国で漁獲されている魚のひとつです。

中でも、国内で見ることが出来るカレイをいくつかご紹介します。

マガレイ

一般的に「カレイ」と呼ばれているのが、マガレイです。スーパーなどでも比較的手に入れやすいカレイです。一年を通して入手することが出来ますが、秋~冬が旬であり、最もうまみが詰まっています。

マコガレイ

大分県の日出で獲れるマコガレイは「城下カレイ」と呼ばれ、ブランドにもなっています。夏が旬であり、実が詰まっているものは高級カレイに分類されます。

アサバガレイ

12~6月が旬であり、冷凍の切り身などとしても出回ることが多いです。クセがなく、煮つけや唐揚げなど、さまざまな調理法にぴったりです。

ホシガレイ

希少性があり、幻のカレイとも呼ばれている高級魚です。ドット模様が特徴的で、外観からも他のカレイと差があることがわかります。旬は諸説あり、冬~初夏と言われていますが、比較的年中おいしく食べることができます。焼き物や煮つけにしてもおいしくいただけますが、さばきたてのお刺身は絶品です。

ヒラメと似ている?!

「左ヒラメに右カレイ」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これは、見た目が似ているカレイとヒラメを見分けるためにつくられた言葉です。その名の通り、カレイは体の右側に目が寄っているのが特徴です。生まれたばかりのときは、一般的な魚と同じく左右に目が付いています。成長するにつれてだんだんと身が薄くなり、カレイは右側に、ヒラメは左側に目が寄っていきます。

これを覚えておけば、間違えやすいカレイとヒラメをすぐに見分けることが出来ますね。

主な栄養素はコチラ

マガレイ(100gあたり)

・エネルギー 89kcal

・水分 77.8g

・たんぱく質 19.6g

・脂質 1.3g

・炭水化物 0.1g

・カリウム 330mg

・カルシウム 43mg

・リン 200mg

・ビタミンD 13.0μg

・ビタミンB2 0.35mg

・ナイアシン 2.5mg

マコガレイ(100gあたり)

・エネルギー 86kcal

・水分 79.0g

・たんぱく質 18.0g

・脂質 1.8g

・炭水化物 0.1g

・カリウム 320mg

・カルシウム 46mg

・リン 190mg

・ビタミンD 6.7μg

・ビタミンB2 0.32mg

・ナイアシン 3.1mg

※参照:「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

カレイは低脂肪、高たんぱく!

カレイは、脂肪分が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。また、健康を気づかう人には嬉しい、さまざまな栄養素が含まれています。以下で、カレイに含まれる栄養素を効能とともに見ていきましょう。

タウリン

カレイには、タウリンが豊富に含まれています。タウリンは、コレステロールの低下や血糖値の上昇抑制、血液循環の正常化などに働きかけます。

コラーゲン

コラーゲンは、骨や関節、血管の働きを助けます。コラーゲンは、水に溶けにくく、加熱により溶けるゼラチンへ変化する性質を持ちます。カレイなど、魚の煮汁が冷えると出来る「煮こごり」は、こうしたコラーゲンの性質によるものです。特にえんがわと言われる背びれ部分と尻びれ部分にコラーゲンが多く含まれています。

ビタミン類

カレイは、白身魚の中でもビタミンが豊富です。カルシウムの吸収を高めるビタミンD、抗酸化力のあるビタミンE、代謝を促し、成長を促進するビタミンB2など、さまざまなビタミンを含んでいます。また、ビタミンB群の仲間であるナイアシンには、血行を良くして脳神経の働きを助ける効果もあります。

おいしい「カレイの選び方」3つのポイント

汎用性のあるカレイは、どのように選ぶと良いでしょうか。下記3つのポイントに注目してみましょう。

① 表面にツヤがあるか

新鮮なカレイは、表面にほどよいぬめりがあります。加えて、きれいなツヤがあるとより鮮度が良いカレイといえます。色味の基準は品種により異なりますが、濁っているものは鮮度が落ちている可能性が高いです。表面の状態をよく確認してみましょう。

② 腹にハリがあるか

表面の次は、腹の部分をチェックしてみましょう。腹が肉厚でハリがあり、白くしまっているものが、おいしいカレイの証拠です。弾力のある食感を楽しむことが出来ますよ。

③ 切り身は透明感があるか

カレイは、切り身で買う機会も多いかと思います。切り身の場合は、肉厚で、透明感のあるものを選ぶようにしましょう。また、血液がにじんでいたり、ドリップが出ているものは鮮度が落ちている可能性があります。避けるようにしましょう。

カレイで栄養をたっぷり吸収しよう!

カレイの旬や栄養素、選び方をご紹介しました。さまざまな調理法が楽しめるだけでなく、多くの栄養素が豊富に含まれているカレイは魅力がたっぷりですね。

クラシルでは、美味しい状態を保つ保存方法もご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

カレイの選び方についてはこちらをチェック

人気のカテゴリ