なぞときクイズです!この画像の「〇〇め」は、何の食べ物を表しているかわかりますか?ヒントは、同じ色の〇には、同じひらがなが入るということ。頭をやわらかくして、よーく考えてみてくださいね。答え合わせのあとには、クイズの答えにちなんだ大人気レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【謎解き】この食べ物は何?すぐにわかったらスゴいクイズの正解は?

絵が家具を表しているとすると...!正解はこれ!
正解は「するめ」です!正解にたどりつけたでしょうか?
実はこの絵、「イス」と「ベッド」を表していたんです!そのため、左のイスの絵の下にある言葉は「すわる」となり、右のベッドの絵の下は「ねる」になります。オレンジの〇が「す」、グリーンの〇が「る」だということが分かったので、下段の「〇〇め」に当てはめると、「するめ」になりますね。
噛めば噛むほど味が出ておいしいするめは、お酒のお供にぴったりですよね。旨みがたっぷりのするめは、そのまま食べてもおいしいですが、腹側から弱火で炙ったり、天ぷらやバター炒めなどの料理に使ってもおいしく召し上がれるんですよ。皆さんのお気に入りの食べ方はありますか?
簡単おつまみのレシピをご紹介!
ここからは、クイズの答えの「するめ」にちなんで、旨みたっぷりのおつまみレシピをご紹介します。大根とイカのわた炒めや、鶏とトマトのチーズ焼きなど、お酒によく合うレシピをピックアップしました。ぜひ最後までお楽しみくださいね。
1.やみつきおつまみ 大根とイカわた炒め
ビールが進む!大根とイカわた炒めをご紹介します。イカのわたの風味と濃厚な旨みがたっぷりと染み込んだ大根は絶品で、お箸の止まらないおいしさですよ。イカは加熱しすぎると固くなってしまうので、さっと炒めるのがおいしく仕上げるポイントです。丸ごとのヤリイカが手に入ったら、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- イカ (ヤリイカ)・・・1杯
- 大根・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.イカは胴と内臓、げそに分け、軟骨を取り除きます。内臓は墨袋を取り除き、わたを絞り出しておきます。げそはくちばしを取り除き、吸盤をしごいておきます。大根は皮を剥いておきます。
1.大根は短冊切りにします。
2.イカは胴は輪切り、げそは一口大に切ります。
3.別のボウルに2とわた、(A)を入れて混ぜます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてフチが半透明になるまで炒めます。
5.3を入れて中火でイカに火が通るまで炒め、火を止めます。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.鶏とトマトのチーズ焼き
おうちイタリアンを楽しみたい日に、鶏とトマトのチーズ焼きはいかがでしょうか。ふんわりとした卵の衣が、鶏肉の旨みを閉じ込めて、ジューシーな味わいに仕上がります。ほどよいトマトの酸味が、コクのあるチーズや、オリーブオイルの風味と相性抜群です。見た目もおしゃれなので、おうち飲み会の一品にもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- オリーブオイル・・・大さじ1
- トマト・・・1/2個
- ピザ用チーズ・・・30g
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.トマトはヘタを取り除き、1cm幅に切ります。
2.鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き、半分に切り、厚さを均一にします。
3.塩こしょうをふって薄力粉をまぶします。
4.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を溶き卵にくぐらせて入れ、焼きます。両面にこんがりと焼き色が付き、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.アルミホイルを敷いた天板に4を並べ、1、ピザ用チーズの順にのせ、オーブントースターで5分焼きます。
6.チーズが溶けてこんがりと焼き色が付いたら、器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
3.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
きゅうりの塩昆布おかか和えをご紹介します。ポリポリとした食感と、塩昆布の旨みがクセになる、やみつき間違いなしの一品です。さっぱりとした味わいで、お箸がどんどん伸びてしまうこと間違いなしですよ。ささっと5分でお作りいただけるので、おうち晩酌のとりあえずの一品にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
絶品おつまみで、おうち飲みを充実させよう!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、おすすめのおつまみのレシピをご紹介しました。絶品おつまみと冷えたビールで晩酌をすれば、一日の疲れが吹き飛びそうですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、おうち飲みのメニューを充実させてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。