お給料日前や、節約したいときに頼りになる食材「鶏むね肉」。あっさりとしたたんぱくな味わいでありながら食べ応えもあるので、よく買うという方も多いのではないでしょうか。
「お得食材でプラス!」あともう1品欲しいときの副菜“鶏むね肉”レシピ5選

今回は鶏むね肉を使った、ボリューム満点の副菜レシピをご紹介します。鶏むね肉ときゅうりのピリ辛香味和えや水菜と蒸し鶏の中華サラダなど、箸休めにぴったりな副菜レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.オリーブオイル香る 鶏むね肉のさっぱり和え
ボリューム満点!鶏むね肉のさっぱり和えをご紹介します。ほどよい酸味の特製だれがさっぱりとしていて、箸休めにもぴったりの一品です。乱切りにしたきゅうりのポリポリとした食感が楽しいですよ。香りがよくおいしいオリーブオイルは、しょうゆとの相性も抜群です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・150g
- きゅうり・・・1本
- ミニトマト・・・4個
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・少々
- 粉チーズ・・・小さじ1
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、乱切りにします。
2.ミニトマトはヘタを取り、半分に切ります。
3.耐熱ボウルに鶏むね肉を入れてふんわりとラップをかけ、鶏むね肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分程加熱します。粗熱を取り、手で細かく割きます。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2、3を入れて和えます。
5.器に盛り付け、粉チーズをかけて完成です。
2.鶏むね肉ときゅうりのピリ辛香味和え
ピリ辛の香味だれがたまらない、鶏むね肉ときゅうりの和え物をご紹介します。長ねぎのシャキシャキとした食感や爽やかな風味がよく、お箸の止まらないおいしさですよ。レモンが香るさっぱりとした中華風の味つけで、副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- きゅうり・・・1本
- 長ねぎ・・・10cm
- (B)ごま油・・・大さじ1
- (B)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (B)レモン汁・・・小さじ1
- (B)豆板醤・・・小さじ1
- (B)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除いておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.鶏むね肉を耐熱ボウルに入れ、(A)を入れて軽くもみます。ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで3分程度火が通るまで加熱し、粗熱が取れたらほぐします。
4.ボウルに2、(B)を入れて混ぜ合わせます。1、3を加えて全体に味がなじむように和えます。
5.器に盛り付け、白いりごまを散らしたら完成です。
3.鶏むね肉とオクラの胡麻和え
今晩のおかずに、鶏むね肉とオクラの胡麻和えはいかがでしょうか。しっとりとした鶏むね肉とねばねばとしたオクラ、それぞれの食感を楽しめるレシピです。白すりごまを使った和え衣を入れて全体を混ぜることで、味がよくなじみます。ミョウガの風味もクセになるおいしさで、おうち晩酌のおつまみにもおすすめですよ。15分で作れるお手軽レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・150g
- 料理酒 (下味用)・・・大さじ1/2
- 塩 (下味用)・・・ひとつまみ
- オクラ・・・6本
- 塩 (板ずり用)・・・小さじ1/2
- ミョウガ・・・1個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)白すりごま・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
作り方
1.ミョウガは千切りにします。
2.オクラは塩をふり、板ずりをして、流水で洗います。
3.水気を切り、ヘタを切り落とします。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。粗熱が取れたら3等分に切ります。
4.耐熱ボウルに鶏むね肉、料理酒、塩を入れて軽く揉みます。
5.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏むね肉に火が通るまで3分ほど加熱します。粗熱が取れたら手で割きます。
6.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ、1、3、5を加え、全体に味がなじむように和えます。器に盛り付けて完成です。
4.かいわれとチキンのマスタードのおつまみサラダ
マスタードがピリッと効いた、かいわれとチキンのおつまみサラダのレシピをご紹介します。ボリュームたっぷりの鶏むね肉とシャキシャキとしたかいわれ大根が相性抜群の一品です。ミョウガの爽やかな風味がアクセントになり、やみつきになる味わいですよ。塩加減は、お好みで調整してくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・100g
- 料理酒・・・小さじ2
- かいわれ大根・・・40g
- ミョウガ・・・1個
- (A)マスタード (粒)・・・大さじ1
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.耐熱ボウルに鶏むね肉と料理酒を入れ、ラップをかけ500Wの電子レンジで火が通るまで2分程度加熱します。
2.粗熱を取った1を手でほぐします。
3.かいわれ大根は半分に切ります。ミョウガは千切りにします。
4.ボウルに2、3、(A)を入れ、全体に味が馴染むように和えます。
5.器に盛り付け、出来上がりです。
5.水菜と蒸し鶏の中華サラダ
ボリュームたっぷり!水菜と蒸し鶏の中華サラダをご紹介します。水菜のシャキシャキ食感がたまらない中華風のサラダです。白いりごまの食感や七味唐辛子の辛さがアクセントになって、お酒がどんどん進む味わいですよ。おうち晩酌のとりあえずの一品にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----蒸し鶏-----
- 鶏むね肉・・・100g
- 料理酒・・・大さじ1
- 水菜・・・2束
- 長ねぎ・・・10cm
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 七味唐辛子 (仕上げ用)・・・小さじ1/4
作り方
準備.鶏むね肉は余分な皮や脂、筋を取り除いておきます。
1.水菜は根元を切り落とし4㎝幅に切ります。
2.長ねぎは半分の長さに切り、縦に切り込みを入れます。中の青い部分を取り除いて千切りにし、水に10分程さらして水気を切ります。
3.耐熱皿に鶏むね肉をのせて、フォークでまんべんなく穴を空け、料理酒を入れ、ふんわりとラップをかけます。500Wの電子レンジで中に火が通るまで5分程加熱し、粗熱が取り、一口大に割きます。
4.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせ、1、2、3を入れ、全体に味がなじむまで和えます。
5.器に盛り付け、七味唐辛子をかけて完成です。
鶏むね肉を使ったボリューム副菜を作ってみよう!
いかがでしたか。鶏むね肉を使った副菜レシピをご紹介しました。どのレシピも、鶏むね肉を電子レンジで加熱するので、時短でお作りいただけますよ。ボリューム感のある副菜が欲しいときには、今回ご紹介したレシピをぜひ参考にしてみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。