あるなしクイズです!カツは「ある」、コロッケは「なし」、鶴は「ある」、鷹は「なし」…。「ある」と「なし」の違いは一体何でしょうか?問題をよく見て、答えを見つけてみてくださいね。正解発表のあとは、「ある」のカツと「なし」のコロッケのおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“カツ”にあって“コロッケ”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
カツ コロッケ
鶴 鷹
菊 桜
テラス ベランダ
「ある」の言葉を、声に出して読んでみてくださいね。きっと答えがわかりますよ!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「そのままの形で動詞にもなる言葉」ということ!
カツは「勝つ」、鶴は「釣る」、菊は「聞く」、テラスは「照らす」というように、どの言葉も動詞の終止形になっていますね。
カツとコロッケの人気レシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんでカツとコロッケの人気レシピをご紹介します。ミルフィーユチーズハムカツや、洋食屋さんのカニクリームコロッケなど、サクサクの衣がたまらない絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはカツの人気レシピをピックアップ!
1.香りパン粉で 一口チキンカツ
ボリューム満点!チキンカツのレシピをご紹介します。粉チーズの風味がアクセントになったサクサクの衣は、しっとりやわらかな鶏むね肉と相性抜群の組み合わせ。オーロラソースをつけて食べると、ごはんがモリモリ進みます。鶏むね肉で作るのでお財布にやさしく、節約したいときにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
バッター液
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・大さじ2
- 薄力粉・・・50g
衣
- パン粉・・・50g
- 粉チーズ・・・大さじ2
- パセリ (乾燥)・・・小さじ1
- 揚げ油・・・適量
オーロラソース
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ウスターソース・・・小さじ1
- ケチャップ・・・小さじ1
- キャベツ (千切り)・・・100g
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをまぶします。
2.ソースを作ります。ボウルにオーロラソースの材料を入れ混ぜ合わせます。
3.別のボウルにバッター液の材料を入れて混ぜ合わせ、1を加え絡ませます。
4.衣を作ります。バットに衣の材料を入れ混ぜ合わせます。3にまんべんなくまぶします。
5.揚げ油を鍋底から3cmの高さに注ぎ、170℃に熱し4を入れます。衣がカラッとして鶏むね肉に火が通るまで3分程揚げ、油を切ります。
6.キャベツをのせたお皿に5を盛りつけて完成です。2につけてお召し上がり下さい。
2.ミルフィーユチーズハムカツ
大人も子どもも大満足!ミルフィーユチーズハムカツはいかがでしょうか。とろとろのチーズと旨みたっぷりのハムを重ねてフライにした、ボリューム満点の一品です。スライスチーズは、ハムからはみ出さないように挟むと揚げるときに溶け出しませんよ。食べ応えのあるおかずをささっと作りたいときに、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- ロースハム・・・12枚
- スライスチーズ・・・4枚
バッター液
- 薄力粉・・・大さじ3
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・大さじ1.5
- パン粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- サラダ菜・・・4枚
作り方
1.スライスチーズは4等分に切ります。
2.ハム3枚1組にし、間に1をそれぞれ2箇所に合計4枚はさみます。これを同様に合計4つ作ります。
3.バッター液の材料をバットに入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。
4.2の全体につけ、パン粉をまぶしたらラップに包み冷蔵庫で10分ねかせます。
5.フライパンの底から3cmの深さに揚げ油を注ぎ、170℃に熱して4を入れてきつね色になるまで2分ほど揚げ、油切りをします。
6.サラダ菜と共に皿に盛り付けてできあがりです。
つづいてコロッケの人気レシピをご紹介!
3.定番のコロッケ
マスターしておきたい、定番のコロッケのレシピをご紹介します。ホクホク食感のじゃがいもと旨みたっぷりの合びき肉の組み合わせがたまらない、シンプルな味わいの一品です。ひと口食べると、バターの風味が口のなかにふわっと広がり、やみつきになりますよ。ごはんのおかずにはもちろんお酒のおつまみにも合うので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 牛豚合びき肉・・・120g
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)砂糖・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・10g
衣
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
付け合わせ
- キャベツ (千切り)・・・50g
- トマト (くし切り)・・・2個
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで4分程加熱します。熱いうちにマッシャーでつぶし、有塩バターを入れて混ぜ合わせます。
3.玉ねぎはみじん切りにします。
4.中火に熱したフライパンに牛豚合びき肉を入れて炒め、色が変わってきたら3、(A)を加えます。
5.中火で炒め合わせ、玉ねぎがしんなりとして、牛豚合びき肉に火が通ったら火から下ろし、粗熱を取ります。
6.2に5を加えてよく混ぜ合わせ、4等分にして楕円形に成形します。
7.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
8.鍋底から4cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、7を入れて4分程揚げ、衣がきつね色になったら油を切ります。
9.器にキャベツ、トマトをのせ、8を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
4.洋食屋さんのカニクリームコロッケ
今日の晩ごはんに、カニクリームコロッケを作ってみませんか。トロトロクリーミーな味わいがたまらない、一度食べたらきっとリピートしたくなる一品です。しっかりと冷やし固めたタネを、バッター液でしっかりとコーティングすると、揚げるときに爆発しにくくなりますよ。ぜひアツアツの揚げたてを召し上がってくださいね。
材料(2人前)
タネ
- カニ缶 (正味量)・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- 白ワイン・・・大さじ1
- 薄力粉・・・50g
- 牛乳・・・200ml
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
バッター液
- 卵・・・1個
- 水・・・大さじ2
- 薄力粉・・・50g
- パン粉・・・50g
- 揚げ油・・・適量
ソース
- ケチャップ・・・大さじ2
- ウスターソース・・・大さじ1
- パセリ (生/仕上げ用)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.弱火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1をしんなりするまで炒め、カニ缶、白ワインを入れて炒め合わせます。薄力粉を加えて粉気がなくなるまで弱火で炒めます。
3.牛乳を3回に分けて加え、弱火で混ぜながら全体がまとまってきたら(A)で味を調えます。バットに移し、落としラップをして冷蔵庫で60分程冷やし固め、4等分にして俵形に成形します。
4.バッター液を作ります。ボウルに卵を割り入れ、水を加え泡立て器で混ぜます。薄力粉を加えよく混ぜ合わせます。
5.3を4にくぐらせ、パン粉をつけます。
6.鍋底から3cm程の高さに揚げ油をそそぎ、180℃に熱したら5を入れ、衣がカラッときつね色になるまで1分程揚げたら油を切ります。
7.ボウルにソースの材料を入れて混ぜ、お皿にひきます。6を盛り付け、パセリを添えて完成です。
サクサク衣のカツやコロッケは、おうちで揚げたてが一番!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、カツとコロッケの人気レシピをご紹介しました。カツやコロッケをおうちで揚げるとアツアツの状態で食べられるので、おいしさも格別ですよね。今回ご紹介したレシピはどれも簡単なので、揚げ物をふだんおうちではあまり作らない方もぜひ挑戦してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。