おにぎりの人気具材「ツナ」は、旨みたっぷりでおいしいですよね。今回は、みんな大好きなツナ缶を使った絶品おにぎりレシピをご紹介します。明太ツナの大葉巻きミニおにぎりやツナマヨ焼きおにぎりなど、ツナの味わいを活かしたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
朝ごはんにぴったり!みんな大好きなツナ缶で作る“絶品おにぎり”レシピ5選

1.基本の ツナマヨおにぎり
まずは幅広い世代に大人気の、ツナマヨおにぎりをご紹介します。いつものツナマヨおにぎりに、しょうゆを少し加えることで、ごはんとの相性が抜群の味わいに仕上がりますよ。香ばしいのりの風味ともよく合い、食べ進める手が止まらなくなる一品です。忙しい朝や小腹が空いたときにもささっと作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・400g
- ツナ油漬け・・・1缶
- マヨネーズ・・・大さじ2
- しょうゆ・・・小さじ2
- のり (5×10cm)・・・4枚
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.ツナの油漬けは油を切っておきます。
1.ボウルにツナ油漬け、マヨネーズ、しょうゆを入れて混ぜます。
2.ラップの上に1/4量のごはんを広げ、1/4量の1をのせ、三角形に握ります。合計4個作ります。
3.のりを巻き、大葉を敷いたお皿に盛り付けてできあがりです。
2.明太ツナの大葉巻きミニおにぎり
小腹が空いたときに、明太ツナの大葉巻きミニおにぎりを作ってみましょう!ピリッと辛くて旨みたっぷりの明太子と、爽やかな大葉の風味が食欲をそそる一品です。コロンとした見た目が可愛らしく、食べやすいサイズなので、お子さまにも喜ばれること間違いなしですよ。ひとつひとつ成形する必要がなく簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・400g
- 明太子・・・50g
- ツナ油漬け・・・70g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- 大葉・・・8枚
作り方
準備.ツナ油漬けの油を切っておきます。
1.大葉の軸を切り落とします。
2.明太子をスプーンで皮から外します。
3.ボウルに、ごはん、2、ツナ油漬け、めんつゆを入れて混ぜ合わせます。
4.ラップに包み、直径2cmの円柱の形に成型したら、3cm幅に切ります。
5.4に1を巻き付けてお皿に盛ったら完成です。
3.きんぴらリメイク ツナマヨおにぎり
きんぴらごぼうを使った、ツナマヨおにぎりをご紹介します。ごぼうのシャキシャキとした食感がたまらない一品です。ツナマヨネーズの濃厚な味わいときんぴらごぼうの甘辛味が絶妙にマッチして、やみつきになるおいしさですよ。余ったきんぴらごぼうを使えばとても簡単なので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・180g
- きんぴらごぼう・・・20g
- ツナ (水煮)・・・20g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 大葉 (飾り用)・・・2枚
作り方
準備.ツナは水分をよく切っておきます。
1.ボウルにツナとマヨネーズを入れ、ツナの身をほぐしながら混ぜ合わせます。
2.温かいごはんを大きめのボウルに入れ、きんぴらごぼうを入れて全体に味が馴染むように混ぜ2等分にします。
3.ラップを敷いて2を乗せ、中心に1を置き手で包み三角形に握ります。お皿に盛って、大葉を添えたら完成です。