コスパの良い材料で作れるおかずレシピは、いくつあっても重宝しますよね。でも、節約ばかり考えてしまうと、味気ない食事になってしまう…なんてことはありませんか?
「2人前で400円以下!」おいしいをあきらめない“節約絶品おかず”レシピ5選

今回はそんな方におすすめの、2人前400円以下で作れる、おいしい絶品おかずのレシピをご紹介します。ごはんによく合うピリ辛鶏チリやもやし餃子など、家計にやさしいレシピを幅広くピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.鶏むね肉でボリュームたっぷり!ピリ辛鶏チリ
鶏むね肉を使った、ピリ辛鶏チリをご紹介します。エビの代わりに鶏むね肉を使っているので、コスパも良くボリューム満点のレシピです。そぎ切りにした鶏むね肉に片栗粉をまぶしてから炒めることで、パサつきがちな鶏むね肉がやわらかく仕上がり、チリソースが絡みやすくなりますよ。チリソースはいろいろなレシピに応用できるので、覚えておいて損はないレシピです。ぜひ節約料理のレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ2
- 長ねぎ・・・1/2本
-----チリソース-----
- 水・・・大さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ2
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにし、片栗粉を全体にまぶします。
3.ボウルにチリソースの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、(A)を入れて炒め、香りが出てきたら2を入れて焼きます。
5.鶏むね肉に火が通ったら、3を入れて中火で加熱してひと煮立ちさせ、とろみがついたら1を入れ、全体になじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
2.鶏むね肉とナスのポン酢炒め
今晩のおかずに、鶏むね肉とナスのポン酢炒めはいかがでしょうか。酸味が効いているのでさっぱりと食べやすい一品です。下処理をすることで鶏むね肉がしっとりと仕上がり、ジューシーなナスとの相性抜群です。ポン酢をベースにしているので簡単に味が決まり、お手軽に作ることができますよ。お財布にやさしく、ボリューミーな一品が作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 片栗粉・・・大さじ1
- ナス・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (B)ポン酢・・・大さじ1
- (B)砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉は皮と余計な脂を取り除いておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、乱切りにして、水に5分程さらします。
2.鶏むね肉は一口大に切ります。ボウルに入れて(A)を揉み込み、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて焼き色が付くまで炒めます。水気を切った1を入れ、ナスがしんなりするまでさらに炒めます。
4.弱火にして(B)を入れて中火でさっと炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.鶏ひき肉で 麻婆豆腐
節約食材の代表格、鶏ひき肉で作る麻婆豆腐をご紹介します。鶏ひき肉を使うのであっさりと召し上がれますよ。安くて手に入りやすい豆腐がメインなので、節約をしているときのおかずにぴったりの一品です。みそやオイスターソースを加えることでコクが出て、ごはんがモリモリ進む味つけになりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・400g
- 鶏ひき肉・・・120g
- 長ねぎ・・・1本
- 生姜・・・1片
- ニンニク・・・1片
- 豆板醤・・・小さじ1
-----合わせ調味料-----
- 水・・・150ml
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 料理酒・・・大さじ1
- みそ・・・大さじ1/2
- オイスターソース・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ3
- ごま油・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ2
作り方
準備.長ねぎは青い部分を切り落としておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎは根元を切り落とし、みじん切りにします。
2.生姜、ニンニクはみじん切りにします。
3.絹ごし豆腐は2cm角に切り、水気を切ります。
4.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏ひき肉を炒めます。
6.鶏ひき肉に火が通ったら、2、豆板醤を加え、中火のまま全体を炒め合わせます。
7.全体がなじんだら4、3を加えて中火で熱します。煮立ったら蓋をして弱火で5分程煮ます。
8.弱火のまま水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせます。
9.とろみがついたら強火で3分程熱し、1、ごま油を加えて混ぜ合わせ、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
4.薬味たっぷり 鶏むね肉で油淋鶏
たっぷりの薬味で食べる、「鶏むね肉で油淋鶏」のレシピです。甘酸っぱい風味の薬味だれが揚げた鶏肉に絡み、お箸の止まらない味わいですよ。おかずだけでなく、お酒のおつまみにもよく合う一品です。薬味は大葉やニンニクなどを入れてもおいしく作れます。お好みの薬味やおうちにある野菜でアレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・280g
-----下味-----
- 酒・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
-----薬味だれ-----
- 長ねぎ・・・1/2本
- ミョウガ・・・1個
- 生姜・・・1片
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)水・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- ベビーリーフ (ミックス)・・・20g
作り方
1.長ねぎ、ミョウガはみじん切りにします。生姜は皮をむき、みじん切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。バットに下味の材料とともに入れて、よく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で15分程置きます。
4.ポリ袋に3の汁気を拭き取って入れ、片栗粉を加えてまぶします。
5.フライパンに底から2cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱します。4を入れ、中に火が通るまで8分程揚げ、油を切ります。
6.器にベビーリーフを敷き、5を盛り付け、2をかけて出来上がりです。
5.たっぷり もやし餃子
もやしをたっぷり入れた、変わり種餃子のご紹介です。もやしで餃子あんのかさ増しをするのでお肉が少なく済み、リーズナブルに餃子をお作りいただけます。もやしのシャキシャキとした歯ごたえがやみつきになり、食べ進める手が止まらないおいしさですよ。ゆず胡椒のピリッとしたさわやかな風味がよく合います。アツアツの焼きたてをぜひ召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・15枚
- 水 (のり用)・・・適量
- もやし・・・100g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水溶き薄力粉・・・100ml
- サラダ油・・・大さじ1
- ゆず胡椒・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉と1、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.餃子の皮に2を乗せ、フチに水をつけて包みます。
4.フライパンにサラダ油をひき、3を並べて中火で焼きます。
5.焼き色がついたら水溶き薄力粉を回し入れ、蓋をして弱火で8分ほど、中に火が通るまで蒸し焼きにします。
6.蓋を外し水気がなくなるまで中火で焼いたら火から下ろし、お皿に盛り付けます。
7.お好みでゆず胡椒としょうゆを添えたら完成です。
おいしい節約おかずを食卓に!
いかがでしたか。今回は、2人前400円以下で作れる、絶品「節約おかず」をご紹介しました。鶏むね肉や豆腐など、コスパのよい食材を工夫して上手に使うことで、節約しながらもボリューム満点のおいしいごはんを作れます。どのレシピも簡単にお作りいただけるものばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。