間違い探しです!2つのイラストには違うところが3つあります。さて、どこが違うでしょうか?よーく見比べながら当ててみてくださいね。
【間違い探し】“アップルパイ”に隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…


正解発表のあとは、タルトの簡単レシピをご紹介します。毎日のおやつやおもてなしなど幅広いシーンで活躍するレシピがそろっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ヒントは「タルト」と「りんご」です!気になる正解は...?
答えは、
①いちばん左のタルトの切れ端の大きさ(上:大きい 下:小さい)
②真ん中の手前にあるタルトのかけらの有無(上:ある 下:なし)
③いちばん右奥のスライスりんごの有無(上:ある 下:なし)
でした!全部見つけられましたか?
みなさんは、タルトとパイの違いを知っていますか?日本ではパイというと上にパイ生地をかぶせたもの、というイメージがありますが、イギリスでは一般的にふちの高さが浅いものをタルト、深いものをパイと呼ぶそう。フランスでは、タルトのことを「フラン」と呼ぶことも多いようです。
タルトの簡単レシピをご紹介!
ここからは、間違い探しのイラストにちなんで、タルトの簡単レシピをご紹介します。焼きりんごの簡単カスタードタルトパイや、焼きプリンタルトなど、お菓子作り初心者の方でも失敗なく作れるレシピをピックアップしました。ぜひ最後までお楽しみくださいね。
1.焼きりんごの簡単カスタードタルトパイ
ティータイムのお供にぴったりの、焼きりんごの簡単カスタードタルトパイをご紹介します。甘酸っぱい焼きりんごと濃厚な甘みのカスタードクリームは相性抜群。サクサクのパイともよく合い、ついつい手が伸びてしまいます。仕上げにシナモンシュガーをかけると、風味が増して絶品ですよ。ぜひお試しくださいね!
材料(1台分(18cmタルト型))
焼きりんご
- りんご・・・1個
- 無塩バター・・・10g
- 砂糖・・・大さじ1
カスタードクリーム
- 牛乳・・・200ml
- 砂糖・・・大さじ2
- 薄力粉・・・大さじ1
- 卵黄・・・1個分
- 冷凍パイシート (15cm×23cm)・・・2枚
- シナモンシュガー・・・適量
作り方
準備.薄力粉はふるっておきます。冷凍パイシートはパッケージの表記に従って解凍しておきます。オーブンは200℃に温めておきます。
1.りんごは半分に切ってヘタと芯を取り除き、皮を剥かずに縦に5mm幅の薄切りにします。
2.フライパンを中火に熱し、無塩バターを入れて溶かし、1を焼きます。
3.両面に焼き目が付いたら弱火にし、砂糖を入れてよく絡め、火から下ろします。
4.鍋に牛乳以外のカスタードクリームの材料を入れて混ぜ、弱火で温めながら少しずつ牛乳を加え、とろみが出てきたら火から下ろします。
5.冷凍パイシートを2cm程重ねて並べ、大きさが1.5倍になるまでめん棒で伸ばし、タルト型に敷き詰め、フォークでまんべんなく穴を開け、200℃のオーブンで15分加熱します。
6.一度取り出しフォークで膨らんだ部分を潰し、4、3の順にきれいに敷き詰め、再び200℃のオーブンで15分、表面がこんがりするまで焼きます。
7.シナモンシュガーをかけて完成です。
2.焼かずに簡単生チョコタルト
お菓子作り初心者の方にもおすすめ!簡単生チョコタルトを作ってみませんか?濃厚なチョコレートの味わいがたまらない、やさしい甘みのスイーツです。ザクザク食感のタルト生地とよく合い、やみつきになるおいしさ!冷蔵庫で冷やし固めるので、オーブンなどを使わずに手軽にお作りいただけますよ。
材料(1台分(直径15cmの丸型))
- ミルクチョコレート・・・200g
- 絹ごし豆腐・・・70g
- 生クリーム・・・120ml
タルト生地
- ビスケット・・・80g
- 溶かしバター (無塩)・・・50g
- ココアパウダー・・・適量
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。
1.ジップ付き保存袋にビスケットを入れて、麺棒でたたき、細かく砕きます。
2.溶かし無塩バターを加えて混ぜ合わせ、型に入れてスプーンで押し固め、冷蔵庫で30分冷やします。
3.耐熱ボウルにキッチンペーパーで包んだ絹ごし豆腐を入れて、ラップをかけずに500Wの電子レンジで2分加熱します。
4.ミルクチョコレートを細かく刻み、ボウルに入れます。
5.鍋に生クリームを入れて弱火で熱し、沸騰直前まで温めたら火から下ろし、4に入れます。
6.よく混ぜ合わせ、3を裏ごしして加え、さらに混ぜ合わせます。
7.2に6を流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やし固め、ココアパウダーをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.焼きプリンタルト
市販のタルト台でお手軽!焼きプリンタルトをご紹介します。クリーミーでなめらかな食感がクセになる、あと引く味わいの一品です。ふんわり香るバニラの香りがアクセントになり、どんどん食べ進めてしまいます。少ない材料で手軽に挑戦できるので、毎日のおやつにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(6個分)
- 市販のミニタルト台・・・6個
- 牛乳・・・100ml
- 生クリーム・・・50ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
- 砂糖・・・30g
- バニラエッセンス・・・3滴
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.鍋に牛乳と生クリームを入れ混ぜ、弱火で沸騰直前まで加熱し、火から下ろします。
2.ボウルに卵黄、砂糖、バニラエッセンスを入れ混ぜます。1を少しずつ加え混ぜ合わせ、茶漉しで漉します。
3.市販のミニタルト台に、2を流し入れ、180℃のオーブンで焼き色がつくまで20分程焼きます。粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間程冷やします。
4.器に盛り付け完成です。
意外と簡単なタルト作りに挑戦してみよう!
いかがでしたか?今回は間違い探しと、タルトの簡単レシピをご紹介しました。お菓子作りの中でも難しいイメージのあるタルトですが、今回ご紹介したレシピには簡単に作れる工夫が盛りだくさん!冷凍パイシートやビスケット、市販のタルト台などを使うことで、おいしいタルトが手軽にお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。