2023.5.9

お弁当のフタに海苔がつかない最も簡単な方法とは?箸で切りやすくなる裏技も

お弁当のフタに海苔がつかない最も簡単な方法とは?箸で切りやすくなる裏技も

「のり弁」はお弁当の定番メニューですが、のりが蓋にくっついてしまったり、箸でうまく切れなかったり...意外と困ることがありますよね。そこで今回は、ちょっとした工夫でのり弁をストレスなく食べることができる方法をご紹介します。ランチの時間が楽しみになるのり弁レシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

さっそく検証スタート!

今回ご紹介するのは

①のりが蓋にくっつかない方法
②のりを箸で切りやすくする方法

このふたつの方法です。今回は、ごはんの上におかかのふりかけをかけたもので検証しました。では、さっそく見ていきましょう!

のりが蓋にくっつかない方法

この方法は至ってシンプルで、ごはんの上にのりを2枚重ねてのせるだけ!これだけでのりがお弁当箱の蓋の裏に貼りつかなくなるんです。今回はのり1枚で作る一般的なのり弁と、のりを2枚重ねたのり弁のふたつの方法を試して比べてみました。

まずは、いつも通りごはんの上にのりを1枚のせて蓋をします。4時間後、蓋を開けてみるとどうなるでしょうか?

のり1枚で試した結果、のりが蓋にくっついてしまいました。

では、のりを2枚重ねてのせるとどうなるでしょう?

蓋を閉めて4時間後、開けてみると...?

のりが蓋にくっつくことはありませんでした!ごはんに接しているのりはしんなりとしてかなり湿っていますが、その上にのせたのりはさらっとしていて蓋にくっつくのを防ぎましたよ。

のりを箸で切りやすくする方法

次の方法は、しんなりして切りにくくなったのりを箸で簡単に切りやすくする方法です。この検証に使う道具は...「おろし金」です!おろし金でのりに細かい穴を開けると、箸を入れたときにのりがちぎれやすくなるんです。

何も手を加えていない通常ののりと、おろし金で穴を開けたのりのふたつの方法を試してみましょう。

まずは手を加えていないのりをごはんにのせます。しばらく経ったら箸でのりを切り、ごはんをすくってみると...?

のりがくっついてしまい、のり全体がはがれてしまいました。箸にかなり力を入れてみましたが、とても切りにくかったです。

では、穴を開けたのりはどうなるでしょう?

のりをおろし金に軽く押し当てて、穴を開けます。

のりに細かい穴がたくさん開きました!おろし金を使うときは、手を怪我しないよう十分注意してくださいね。穴を開けたらごはんにのせて、しばらく経ったら箸で切ってみます。すると...?

箸でのりを切ることができました!特に強い力を入れることもなく、簡単に切ることができました。のりをおろし金に軽く押し当てるだけで穴が開くので、手軽に試すことができますよ。今回は薬味用の小さいおろし金を使用しましたが、のりのサイズが大きい場合は大根おろし用のものを使うなどサイズに合わせて使い分けてくださいね。

今回ご紹介したふたつの方法は、合わせ技もできるんです!穴を開けたのりを2枚重ねてごはんにのせれば、蓋にくっつかず箸で簡単に切れるのり弁ができあがりますよ。どちらもとっても簡単な方法なので、忙しい朝のお弁当作りに取り入れてみてはいかがでしょうか?

おすすめのり弁レシピをご紹介!

ここからは、おすすめのり弁レシピをご紹介します。のりが蓋にくっつくのを防ぐなら、のりの上におかずを盛りつけるのもおすすめです。ごはんに敷いたのりの上にどーんと唐揚げをのせたこちらのレシピも、ぜひチェックしてみてくださいね。

がっつり!からあげ海苔弁

※クリックすると別のページに遷移します

ジューシーな唐揚げをのせたボリューム満点の、のり弁のご紹介です。ニンニクやごま油などしっかりと下味をつけた唐揚げとのりの風味がごはんとマッチして、箸が止まらないおいしさです!めんつゆと合わせたかつお節もごはんに馴染んで味わい深く、思わずやみつきになりますよ。大満足間違いなしののり弁を、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • 鶏もも肉・・・150g
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)酒・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)片栗粉・・・大さじ2
  • サラダ油・・・大さじ3
  • ごはん・・・120g
  • かつお節・・・1袋
  • めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
  • 焼き海苔・・・1/4枚
  • 卵焼き・・・2切れ
  • ブロッコリー・・・2房
  • 冷凍そら豆・・・2粒
  • ミックスベジタブル・・・10g

作り方

準備.冷凍そらまめは予め解凍しておきます。
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切ります。
2.袋に鶏もも肉、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、2を入れ揚げ焼きにしこんがり焼けたら取り出し、半分に切ります。
4.ボウルに、かつお節、めんつゆを入れ混ぜ合わせます。
5.お弁当箱にごはんを入れ4、焼き海苔をのせます。
6.その上に3をのせ、お好みで、卵焼き、ブロッコリー、冷凍そらまめ、ミックスベジタブルを入れて完成です。

のり弁の悩みはこれで解消!

いかがでしたか?今回はのり弁がきれいに食べやすくなる裏技と、のり弁レシピをご紹介しました。今までお弁当箱を開けるたびに困っていた方も、簡単なひと工夫で気持ちよくいただくことができますよ。ぜひご紹介した裏技を活用してみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

人気のカテゴリ