さわやかな香りが心地よいハーブ「バジル」。
パスタやピザ、サラダなどメインのお料理に少量添えるだけで見た目、味ともにワンランクアップさせてくれる名脇役でもあります。
さわやかな香りが心地よいハーブ「バジル」。
パスタやピザ、サラダなどメインのお料理に少量添えるだけで見た目、味ともにワンランクアップさせてくれる名脇役でもあります。
今回はそんなバジルの正しい保存方法をご紹介します。傷みやすく繊細なバジルだからこそきちんと保存して常備しておけば、いつでもパッと使えて便利ですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
夏が旬のバジルは、乾燥と寒さが苦手です。
そのため、保存の基本は「常温」。常温で保存することで、バジル本来の芳醇な香りとおいしさを最大限に引き出すことが出来ます。すぐに食べきれない場合は正しく冷蔵・冷凍保存して、新鮮な状態を長持ちさせましょう。
それでは、バジルの保存方法をご紹介します。
■常温保存の場合
①ボウルやコップに水を張り、バジルをつける
②直射日光が当たらない風通しが良い場所で保存する
【ポイント】
・日持ちはしないので、出来るだけ早くお召し上がりください。
・水は毎日入れ替えましょう。
■冷蔵保存の場合
①軽く湿らせたキッチンペーパーでバジルをくるむ
②その上からラップで優しく包む
③冷蔵庫の野菜室で保存する
【ポイント】
・1枚ずつキッチンペーパーで包む必要はありません。複数枚重なった状態のまま保存しましょう。
・バジルのみずみずしさを保つため、軽く湿らせたキッチンペーパーでくるみます。
・葉が折れないように気をつけてください。
・葉がしなびてしまった場合は、冷たい水に10分程度ひたしましょう。水分が葉先まで行きわたり、ピンとみずみずしい状態に戻ります。
■冷凍保存の場合
①バジルを水洗いする
②キッチンペーパーでバジルの水気をしっかり拭き取る
③そのままか、食べやすい大きさにカットしてから冷凍保存袋に入れる
④冷凍庫で保存する
【ポイント】
・痛みや乾燥防止のため、バジルについた水分は丁寧に拭き取り、冷凍保存袋の中の空気はしっかり抜きましょう。
・冷凍用保存袋に入れる際は、バジルが重ならないよう平らに並べましょう。
・食べやすい大きさにカットしてから保存するとすぐに調理に使用することが出来、時短につながります。
・冷凍保存袋に保存した日にちをメモしておくと、時間がたっても管理しやすくなります。
今回はバジルの保存方法をご紹介しました。
バジルは香りづけやアクセントとして少量ずつ使うことが多く、ついつい余らせてしまいがちですよね。いざ使いたいときに傷んでいたなんていうことがないよう、きちんと保存して、フレッシュなおいしさを最後まで楽しみましょう。
クラシルでは、バジルの選び方についてもご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。