強い香りと、クリーミーな味わいがおいしい「ドリアン」。「果物の王様」とも呼ばれていますよね。なかなか手にとる機会も少ないため、食べたことがないという方が多いかと思いますが、カリウムやリンなどのミネラルも摂れる身体に嬉しい果物なんですよ。
ドリアンの保存方法|長持ちのコツ|追熟がカギ

今回は、そんなドリアンの保存方法をご紹介します。丸ごと購入したら、正しく保存しておいしさを長持ちさせましょう。
保存のポイントは「香りを密閉する」
■常温で保存
①未熟なドリアンをフルーツバスケットなどに入れる
②風通しの良い場所で常温保存
【ポイント】
・未熟なドリアンをそのまま冷蔵庫に入れると、追熟が進まなくなってしまいます。
・緑色の表面が茶褐色に変化するまで常温で保存し、追熟させましょう。
■熟したドリアンを冷蔵保存
①熟したドリアンの皮を切り開き、中の果肉を出す
②果肉をラップでしっかりと包む
③保存袋に入れ、きちんと密閉する
④冷蔵庫で保存
【ポイント】
・果肉を密閉し、乾燥させないことがポイントです。乾燥すると、みずみずしさやおいしさが落ちてしまいます。
・ラップのみで包むと冷蔵庫内にドリアンの香りが充満してしまう可能性があります。しっかりと保存袋に入れて保存しましょう。
■熟したドリアンを冷凍保存
①熟したドリアンの皮を切り開き、中の果肉を出す
②果肉の中にある種を丁寧に取り除く
③種を取り除いた果肉をラップでしっかりと包む
④冷凍用保存袋に入れ、きちんと密閉する
⑤冷凍庫で保存
【ポイント】
・ドリアンは、冷凍保存も可能です。
・食べる際は、冷蔵庫で解凍してください。半解凍の状態で食べると、シャーベット状の食感を楽しむことが出来ますよ。
※冷凍前、調理する環境は必ず清潔な場所で行ってください。
※食材によって冷凍前と食感や風味は異なる場合がございますのでご注意ください。
しっかり密閉して保存しよう
今回は、ドリアンの保存方法についてご紹介しました。冷蔵または冷凍保存する前に、しっかりと追熟させることを忘れずに。また、しっかりと密閉して、他の食べ物に香りがうつらないようにすることも大事なポイントです。
クラシルでは、ドリアンの正しい選び方についてもご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。