ご訪問ありがとうございます
こんばんは!晩ごはんです
今日はスーパーで、キノコがよりどり3つで¥216だったので、
迷わずカゴへ
今晩は、そのキノコとツナ缶、塩昆布の旨味の塊で、炊き込みご飯を作りました
キノコは3種使いました
しめじで食感を
舞茸で香りを
えのき茸でとろみを楽しめます
きのこのグアニル酸、昆布のグルタミン酸の相乗効果で、
とってもイイお味
そして胡麻油でコクと香りをプラス
ツナ独特の臭みを軽減し、香り豊かなワンランク上の仕上がりになります
おいしいに決まってます〜
缶詰や乾物のストックは、災害時や手抜きをしたい時に、
買い物に行けない時にとても助かりますね
それではレシピです
ごま香る♪
きのことツナ塩昆布の
炊き込みご飯(*゚▽゚*)
<材料4人分>
米…2合
しめじ、エノキ、舞茸
合わせて…250gくらい
にんじん…1/2本
ツナ缶…1缶(70g)
塩昆布…15g
しょうゆ…大さじ1と1/2
※大さじ2だとしっかりめの味付けです。お好みで調整してください。
みりん…大さじ2
ごま油…小さじ2弱
水…調味料と合わせて2合分
<作り方>
①研いだお米はひたひたの水で吸水させておきます。
②しめじとエノキは石づきを取り、小房に分けます。にんじんは千切りにします。
③しょうゆとみりんを入れ、2合分より少し少なめに水加減をします。
※足りない分は水を足してください。
④塩昆布、にんじんを入れます。
→
⑤キノコを入れ、ツナは軽く油を切って入れ、通常モードで炊飯します。
→
⑥炊きあがったら軽くまぜます。
おこげもイイ感じ〜
盛り付けました〜!こんな感じあれば青ネギを散らします。
それでは、いっただっきま〜す
長女「キノコ好き〜おこげおいしい〜
次女「キノコだらけ〜」
夫「イイ香り〜」
私「キノコってお腹膨れるね〜お腹いっぱい
きのことツナ、塩昆布の旨味がご飯に染みていて、
とってもおいしいです〜
冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりにも
炊き込みご飯のレパートリーに加えていただけたら、うれしいです
きのこは、栽培技術の進歩で1年中安く手に入りますが、
「旬」は秋から冬にかけてです。
値段も手頃で調理がラクなので、
節約・時短料理にぴったりな食材です。
歯ごたえもあるので、咀嚼回数が増え、満腹感を得やすくなります。
食べ過ぎ防止にもつながります
今晩は、
たっぷりキノコとツナの炊き込みご飯
豆腐とわかめネギのお味噌汁
ほうれん草とにんじんの白和え
縞ほっけ大根おろし
納豆キムチ
いちごを食べました
ごちそうさまでした
それでは今日も一日お疲れ様でした
応援していただけるとうれしいです
「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪