こんにちは先日、所用で立ち寄った松本にて購入したお土産は酒粕その酒粕を使って酒粕甘酒を作りました♪ホッコリレシピは後ほど。松本の街には水巡りが出来る場所が数多くあります。先日テレビ放送で知りました。ーー松本水巡りマップPDFーー松本城〜女鳥羽川➡︎⭐︎ナワテ通り〜東十王堂〜はしご横丁➡︎⭐︎中町〜妙勝寺・源地の水源地➡︎⭐︎周囲を山々に囲まれた長野県松本市。美ヶ原高原などに降った雨や雪が、山を下りながら磨かれ、市内の至る所で湧きだしています。その水質は「まつもと城下町湧水群」として、環境省が選定する「平成の名水百選」に認定されています。ネットより引用。その湧き水や井戸水を使っての酒造り美味しいお酒を造る酒蔵があります。ってことで美味しいに違いない!お酒じゃないけど(*´艸`)酒粕を購入しました〜♪今回はこちらの酒粕で粕床と甘酒を作りました♪*今回の粕床分量*酒粕(練り粕)400g上白糖40g合わせ味噌40g塩12g日本酒80g材料をしっかり混ぜたら完成です。今回はカジキマグロのお刺身を粕漬けしました♪楽しみです粕床を使ったレシピはリブログより⬇︎2018年上半期トレンド予想ジャパニーズスーパーフードランキング粕床、かす漬けは第6位と発表されました!私はトレンドだからと粕床を作ったわけではないのですが、自分の食べるものが健康で美味しいのがとても嬉しいですね!大好きなお店のかす漬けがあまりに高価なので自分で作ってみたのがきっかけです。*酒粕甘酒レシピ*酒粕(練り粕)100g上白糖50g水500ml生姜チューブ2センチくらいお好みでーー作り方ーー鍋に水、酒粕、上白糖を入れしっかり混ぜる。中火で軽く沸騰し始めたら弱火で5分アルコールを飛ばす。火を止め生姜チューブを混ぜる。冷まして冷蔵庫へ2〜3日保存可能温めてもそのまま冷やしていただいても美味しいです。酒粕には板粕、バラ粕、練り粕と種類がありこちらのレシピは練り粕を使用しています。甘酒は飲む点滴、飲む美容液といわれています。夏の強い日差し紫外線でお肌も疲れ気味さらにエアコンの風で乾燥お肌だけの栄養だけでなく身体の中からも元気に!その健康効果は期待大!甘酒には生姜も入っているので身体を温める効果があり冬に飲むイメージですが、暑いこの時期だからこそエアコンで冷えすぎることがあります。そんな時に甘酒!積極的にいただきたいと思います酒粕に含まれるレジスタントプロテイン食物繊維のような働きを持つタンパク質脂質を吸収して体外に排出する働きがあります。これによりコレステロール低下、便通改善となります。さらにガン予防、糖尿病予防や改善、アレルギー症状改善、骨粗鬆症予防美肌効果ニキビ、吹出物改善美白効果、乾燥肌の保湿まさに!スーパーフード!脂質を吸収して体外に排出。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ムフフ♡他力本願ですな。読んでいただきありがとうございましたInstagram➡︎❤️ただいまお休みしていますが、picの閲覧、フォローは大歓迎しております。レシピブログのバナーをポチッと足あとよろしくお願いしますレシピブログに参加中♪オムライス卵の内側はとろっとろに作れました♪練習あるのみ!しかし、おうちだけで使う技!自己満足それも良し!