かりんとうシリーズ第3弾。基本は同じです。生姜味も、美味しいです。
材料
薄力粉★
100g
ベーキングパウダー★
小さじ1/2
砂糖★
大さじ1
塩★
小さじ1/4
白ごま★
大さじ2
卵
小1個
サラダ油
適宜
砂糖
60g
生姜しぼり汁
大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
ボウルに★を入れて良く混ぜ、溶きほぐした卵を加えてゴムべらで混ぜ、手で軽くこねて生地をまとめる。
-
きっちりとラップに包み、冷蔵庫で30分~1時間程度休ませ馴染ませる。
-
ラップで挟んで2㎜程度に薄く延ばし、長さ6㎝程度、幅2㎜の蕎麦状に包丁で切る。
-
180度に熱した綺麗な油で揚げる。こんがりして音がしなくなったら揚げあがり。取り出してしっかり油を切る。
-
大き目の鍋(又は深めのフライパン)に、砂糖を生姜のしぼり汁を入れ火にかけ、砂糖が完全に溶けたら4を入れて火を止める。
-
全体に良く蜜をからめたら、くっつかないようバットに散らすようにあけて、乾かすように冷ます。
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
黒糖も、ぜひご参照ください。
■このレシピの生い立ち
生姜味を作りたかったので。
ーーーーーーーー
おうちで簡単!正統派の黒糖かりんとう。の材料はこちら
ーーーーーーーー
材料(作りやすい分量)
小麦粉★ 100g
ベーキングパウダー★ 小さじ1/2
砂糖★ 大さじ1
塩★ 小さじ1/4
黒ゴマ★ 大さじ2
サラダ油 適宜
卵 小1個
黒砂糖 60g
水 大さじ1
ーーーーーーーー
おうちで簡単!正統派の黒糖かりんとう。のレシピはこちら
ーーーーーーーー
作り方
[1] ボウルに★の材料を全部入れムラのないようによく混ぜる。よくときほぐした卵を加え、ゴムベラでよく混ぜる。
[2] 手でひとまとまりになるように軽くこねたら(ちょっと粉っぽくても大丈夫)ラップにきっちり包み冷蔵庫で30分程度休ませる。
[3] 2をラップで挟んで(打ち粉してもOK)薄く(2㎜くらい)伸ばし、幅2㎜くらいのおそば状に包丁で切る。長さはお好みで。
[4] 180度に熱したきれいな油に3を入れ、キツネ色で音が全くしなくなるまで揚げる。(味見してカリっというくらいまで)
[5] 黒砂糖と水を鍋に入れ、砂糖が溶けて透明になったら、4を入れて火を止め、空気に触れるように鍋をあおって砂糖を絡める。
[6] 表面が少し粉化してきて少しべたついている状態で、バットに散らばるようにあけて、冷ませばデキアガリ。
[7] これは長さが5㎝くらいです。 おいしくデキマシタ、召し上がれ~♥
※みやすさのために書式を一部改変しています。