♪ ハギの煮付け
スーパーでヒレが綺麗な青色のウマヅラハギを発見✨
熱湯をかけて霜降りにした後、甘辛く煮付けました。
身はしっとりふっくら美味しい。ネギもたっぷり添えて♪
お砂糖、水飴、醤油、塩のみの成分であるカンロ飴を加えて味付けしました。いい具合にとろみもついてくれます☺️
————————————————————
【材料】※ハギ1匹分
ウマヅラハギ 1匹
酒 150ml
みりん 30ml
醤油 30ml
きび砂糖 大さじ2
水 50ml
カンロ飴 2個
白ネギ 1本 (輪切り)
大葉 2枚 (千切り)
【作り方】
▼[ハギの下処理]
① ボウルに酒と塩を少量入れて水をはり、ハギを10分程浸
けてく。こうすることで生臭さが消えます!
(この工程は気になる方のみで省いてもOKです)
② 80〜90℃のお湯をかけて霜降りを行う。
霜降りとは魚の血液や血合い、ぬめりをお湯で流し落とす
作業のことです。熱が通り、身が若干白くなればOK。
流水で洗い流したら下処理完了です!
③ 短い時間で、味を染み込みやすくするために身の中央に
十字に切れ目を入れる。
▼[煮付けを作る]
① フライパン(鍋)に酒、みりんを入れて火にかけ沸騰させ
てアルコールを飛ばしたら、お砂糖、醤油を入れる。
カンロ飴も加えて、転がしながら溶かす。
② ハギを入れて落とし蓋をし、中火で6分程煮る。
煮込み時間は短時間なのがポイント!
③ お玉ですくってタレを上からかけながら味を染み込ませ
る。
④ 白ネギを加えてサッと10秒程経ったら火を止める。
お皿に移し、刻んだ大葉を盛り付けてできあがり!
——————————————————————
★ひとこと
霜降りを行うことで臭みが消え、さらに煮込み時間を短く仕上げることができます。火にかける時間が短いほど身が固くならずに美味しく仕上がります☺️身の中央に十字に切れ目を入れることや落し蓋をすること、さらに煮汁をお玉でかけてあげることも短時間で仕上げるポイン
トです♪
ちなみにハギは特に旬はなく一年中変わらぬ美味しさです!