パエリアといえば魚介が乗ったものを思い浮かべる方が多いと思いますが、現地ではバレンシア風パエリア(Paella Valenciana)と呼ばれる鶏肉とウサギ肉を使ったパエリアもメジャーでこれがまた美味しいんです。
今日はこのバレンシア風パエリアを手に入りやすい食材を使って少しアレンジしてフライパンで作ります。
そして一緒にこのパエリアによくあうアイオリソースも簡単に作れるレシピでご紹介します。
材料 (3〜4人前)
米
1合
手羽元
4-6本
玉ねぎ
1/4個
ニンニク
1かけ
赤パプリカ
1/4個
トマト缶
100g(1/4缶)
ターメリック
小さじ1/3
パプリカパウダー
小さじ2
乾燥ローズマリー
小さじ1
塩
小さじ1
エクストラバージンオリーブオイル
大さじ1
水
500cc
マヨネーズ
大さじ3
ニンニクすりおろし
小さじ1/4
パセリ
みじん切り 小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 -
ニンニク1かけ、玉ねぎ1/4を粗みじん切りに。(雑に大きめでOK)パプリカ1/4はヘタと種を取り除いて、写真のように少し小さめにカットしておく。インゲンを入れる場合はパプリカと同じくらいのサイズにカットする。
-
手羽元に塩小さじ1/2をふって下味をつける。
-
フライパンを中強火で熱し、オリーブオイル大さじ1をひいて手羽元を皮面から焼く。
-
しっかりと焼き色をつけたら、野菜を加えて炒める。
-
野菜をさっと炒めたらトマト缶100g(1/4缶)を加える。
-
さらにパプリカパウダーを小さじ2加えて全体に混ぜ合わせ、トマトの水分が2/3くらいに煮詰まるまで炒める。
-
水500ccとターメリック4振り、ローズマリー小さじ1、塩小さじ1/2を加えて沸かし、10分ほど弱火で煮て手羽元の出汁をとる。
-
10分煮たら少し煮詰まって美味しいスープが取れているはず。味見をして少し薄いかな?という塩加減になるよう調整を。
-
スープをたっぷり吸わせる為にお米1合を洗わずそのまま加える。
-
お米が均等になるように均し、手羽元を放射状に並べる。ここから蓋をせず中弱火で15分炊く。
-
この間にアイオリソースを作る。おろしニンニクほんの少しに、マヨネーズ大さじ3、パセリのみじん切り小さじ1を混ぜ合わせるだけ。
-
15分経ったら火を最弱にして蓋をして5分蒸らす。
-
蒸らしが終わったら強火にかけて水分を飛ばしておこげを作る。水気が飛んでパチパチと音がしたら完成!お皿に盛ってアイオリソースをお好みでつけて召し上がれ。
投稿者からのコメント
通常はサフランを使って色付けをしますが、非常に高価なので邪道ですがターメリックで代用します。また、モロッコインゲンや一般的なインゲンを加えるとより彩りが良くなるのでオススメです。(なかった)
少し簡素化してはいますが、なかなか本格的な味わいですよ。ぜひ試してみください☺️ちなみにレモンをかけるかどうかは日本の唐揚げレモン論争のように好みが分かれると聞いたことがあります。
※みやすさのために書式を一部改変しています。