お米を炊く時にパラパラのコツが☆中華鍋を振らなくてもフライパンで美味しいパラパラ炒飯の出来上がり!
材料 (3人分)
お米
2合
油
大さじ1
卵
2個
玉ねぎ(みじん切り)
半玉
叉焼(スライス)
薄切り8~10枚
ねぎ
10本くらい
塩
小さじ1/2
こしょう
少々
しょう油
小さじ2
鶏がらスープの素
小さじ1/2
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
普通に目盛りまで水を入れ、そこに油を加えます。油が全体に渡るよう底からかき混ぜます。いつも通りにお米を炊きます。
-
お米が炊きあがったら具の準備。玉ねぎは荒いみじん切りに。叉焼は適当な大きさに。おネギは小口切りに。
-
フライパンを熱し、炒め用油大さじ1/2を入れ、玉ねぎを加えて炒めます。
-
玉ねぎが透き通ってきたら、溶いておいた卵を加えて混ぜ、大きめのそぼろ状にします。
-
ここに炊き上がったご飯を加えます。卵が全体に混ざるようにします。
-
叉焼を加えます。
-
塩・こしょう・しょう油・鶏がらスープの素で味付けします。おしょう油は鍋肌に入れてください。
-
味が調ったらおネギをザッと加えて混ぜます。
-
おネギが全体に混ざったら味を確かめ、必要なら最後にもう一度塩・こしょうで調えます。出来上がり!
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
お米を炊くときに少し油を加えると炊きあがったときにお米粒に油が絡んでいるので自然にパラっとなってくれます。ご飯は炊きたてでも少し冷えてからでも大丈夫!
■このレシピの生い立ち
ご飯を凍らしてみたり、洗ってみたり、色々と試してたどり着いたパラパラ大作戦です♡中華鍋を振る腕力がなくても、中華料理店みたいなパラパラチャーハンができます(^^)
※みやすさのために書式を一部改変しています。