食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ノンオイル 糸こんにゃくとひじきの梅しそ和え

ノンオイル 糸こんにゃくとひじきの梅しそ和え

フォロー
いいね:1
保存:5
■保存期間 冷蔵1週間 ■紹介文 今日は、糸こんにゃくとひじきを使ったレシピをご紹介します。 味のしみ込みにくい糸こんにゃくとひじきは空炒りして、熱いうちに調味料と和えることでしっかりと味が入り、作り置き日持ちの良さにも繋がります。 ミネラルと食物繊維がたっぷりのおかずです。さっぱりとした味付けですので、もうあと一品の副菜や酒の肴、箸休めなどに活用いただけますと幸いです。

材料

(4人分)
  • 糸こんにゃく
    400g(白色、黒色、どちらでも構いません)
  • 乾燥ひじき
    大さじ5(15g程度)
  • (または)ひじきドライパック
    110g缶×1缶
  • かつお節
    小袋2袋(2.5~3g×2)
  • 大葉
    10枚
  • 梅肉
    大さじ2(梅干し大4個分)
  • しょうゆ
    大さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • いりごま
    大さじ2

手順

  • 【1】ひじきはたっぷりの水に10~15分間つけて戻し、ざるにあげて水気を切っておきます。
  • ひじきドライパック缶詰を使う場合、手順1は必要ありません。
  • 上のほうからすくうようにしてざるに取り、2~3度水をかえて軽くすすぎ、水けをよく切ります。
  • 砂などがついていることがあるので、砂を落とすように、ひじきをすくって取り出すと良いです。
  • 【2】糸こんにゃくの下ごしらえをします。お湯(4人分で1.5リットル目安)を沸かします。
  • 【3】糸こんにゃくはざるに上げて袋の中の水気を捨て、水洗いして長いようであれば、食べやすい長さ(5~6cm/指4本分の幅目安)に切ります。
  • 切る際は、キッチンバサミを使うと切りやすいです。
  • 【4】合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
  • ここまでで既にお湯が沸騰した場合は、この手順は、手順5以降に行っても構いません。
  • 【5】お湯が充分に沸騰したら手順3の糸こんにゃくを入れて強めの中火にし、2~3分ほどして再び沸騰してきたらざるにあげます。
  • このあとフライパンが必要になりますので、糸こんにゃくをゆでている間に用意しておくとよいです。
  • 【6】手順5の糸こんにゃくをフライパンに入れて強めの中火にかけます。動かしてみてピューピュー、キュッキュッという音が鳴るまで火を通します。
  • 糸こんにゃくをゆでてから空炒りすることで、独特のクセや臭み、アクを取り除きます。
  • アク抜き済みの糸こんにゃくでも、同様の手順で下ごしらえしたほうが、おいしくいただけます。
  • 【7】手順1のひじきを加えて混ぜ水分が飛ぶまで2~3分ほど空炒りします。
  • 【8】手順4の合わせ調味料、かつお節を加え、全体にまんべんなく絡めて、そのまま強めの中火にかけます。
  • 熱いうちに味付けすることで、味の入りにくい糸こんにゃくとひじきに、しっかりと味がしみ込みます。
  • 【9】30秒ほど経ち汁気がほとんど飛んだら、ボウルに移しそのまま粗熱を取ります。
  • すぐに食べる場合は、この時点で刻んだ大葉を混ぜて仕上げます。
  • 作り置きする場合、大葉は、粗熱が取れてから加えましょう。熱いうちに加えると、その時には素晴らしく香りが立ちますが、時間が経つと香りが飛び、また、残念な色になります。
  • 大葉を刻んだり、洗い物をしている間に、ちょうどよく粗熱が飛びます。
  • 【10】大葉は根元の茎を切り落としてから横半分に切って重ねます。
  • 【11】手前からくるくると巻いて端から千切りにしていきます。
  • 多少粗めの千切りで構いません。
  • 【12】手順9の粗熱が取れたことを確認したら大葉を加え、ほぐしながら全体を混ぜ合わせます。
  • 【13】保存の際は、
  • ゴムベラを使うと、むだなく移し替えることができます。
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
  • 出来立てでもおいしいですが、少し味が強いです。2時間以上冷蔵庫でよく冷やすと、よりおいしく召し上がれます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 糸こんにゃくをゆでてから空炒りすることで独特のクセや臭み、アクを取り除きます。アク抜き済みの糸こんにゃくでも同様の手順で下ごしらえしたほうがおいしくいただけます。 熱いうちに味付けすることで、味の入りにくい糸こんにゃくとひじきにしっかりと味がしみ込みます。 作り置きする場合、大葉は粗熱が取れてから加えましょう。熱いうちに加えるとその時には素晴らしく香りが立ちますが、時間が経つと香りが飛び、残念な色になります。 出来立てでもおいしいですが少し味が強いです。2時間以上冷蔵庫でよく冷やすとよりおいしく召し上がれます。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:乾燥ちりめんじゃこ/もみのり/梅しそ いただく際にトッピングしておいしい具材:ごま油/マヨネーズ これと塩辛を、交互にチビチビ酒の肴にすると、大変幸せになれます。私は、汗をたくさんかいた日なんかには、これくらい暴力的に塩分を摂ってちょうどいいんですが、なんせ塩分がものすごいので、その点はご注意くださいませ。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画