食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
お弁当に♡ねこざかなのごはん

お弁当に♡ねこざかなのごはん

【1】 このような形に仕上げる予定です。

材料 (1人分)

  • ご飯
    3分の1膳
  • デコふり 赤
    3分の2袋
  • のり
    1枚
  • スライスチーズ
    1cm×4cm
  • カニカマ
    1本
  • 青色着色料を水で薄めたもの
    大さじ1
  • 3分の1
  • 砂糖
    ひとつまみ
  • 桜でんぶ
    小さじ1弱
  • きゅうり
    3cm
  • すし酢
    小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【2】 卵に砂糖を混ぜて、フライパンで薄く焼き、冷ましておく。
  • 【3】 カニカマに分量外の水、大さじ1をかけて、レンジで10秒加熱する
  • 【4】 3の白い部分を剥がし、牙になる分5ミリ程を別皿に残しておき、残りを青色着色料で染めておく。
  • 【5】 ご飯はキャラクターの口部分に使う指先程の量と、頭の上のサザエの形にする分大さじ1程の量を別皿にとっておき、残りをデコふりで赤くする。
  • 【6】 5をラップでこのような形に握る。顔部分は少し凹ませる。
  • 【7】 6同様に、両手、両足、尻尾を作る。
  • 【8】 7をラップから外し、クッキングシートに並べる。
  • 【9】 2をハサミで顔の形に切り、乗せる。
  • 【10】 スライスチーズを丸型に4つくり抜く。
  • 【11】 9に乗せる。
  • 【12】 のりパンチで魚とねこの目を切り抜く。
  • 【13】 12を 11のチーズの上にのせる。魚の眉毛をのりを切って貼り、口には5で残しておいた白いご飯をラップで潰して貼り付ける。
  • 【14】 ねこの眉毛と鼻はのりを切って貼り、口は3のカニカマの赤い部分を切って貼る。
  • 【15】 3のカニカマの赤い部分を舌の形に切り、裏返して貼る。
  • 【16】 海苔を細く6本切り、ひげにする。4で残しておいたカニカマの白い部分を切って牙にする。
  • 【17】 頭に乗せたサザエを作ります。5で残しておいたご飯を桜でんぶでピンクに色付けする。
  • 【18】 17をラップでこのような形にする。同様に少し短めと、さらに短めを作る。
  • 【19】 きゅうりの皮の部分を厚めに、むき、すし酢に1分漬ける。
  • 【20】 16の頭の上に18を下から長い順に乗せ、細く切った海苔を3本乗せる。19を大小の葉っぱの形に切り乗せる。17の余りのご飯粒をランダムに貼り付ける。
  • 【21】 背中の部分に細く短く切ったのりを2本貼り、すぐ下に4を小さく切ったものを貼る。尻尾にも4を小さく切ったものを縦に2本貼る。
  • 【22】 出来上がり。崩れるのでクッキングシートごとお弁当箱へ。

投稿者からのコメント

きっかけ 息子が好きなので。 おいしくなるコツ ご飯はデコふりで味がしっかりついているか、少し味見をした方がいいです。デコふりの代わりにケチャップでも♡
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画