食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
カオマンガイ
もう一度最初から見る
1/10

カオマンガイ

こんにちは♪ 今日の料理はカオマンガイ🧡 お米に鶏肉の旨味をたっぷり染み込ませて 少し硬めのごはんに炊き上げました。 特性ダレが自信作です😉♪

材料 (3〜4人分)

  • 2合
  • 鶏むね肉
    1枚 (565g)
  • ★塩
    ふたつまみ
  • ★きび砂糖
    小さじ1
  • ★酒
    大さじ2
  • ★醤油
    大さじ1
  • ★おろししょうが
    小さじ2
  • ごま油
    小さじ1
  • ナンプラー
    小さじ1
  • ◎長ネギ(白い部分)
    20cm (みじん切り)
  • ◎おろししょうが
    小さじ1/2
  • ◎おろしにんにく
    小さじ1
  • ◎醤油
    大さじ2
  • ◎酢
    大さじ2
  • ◎きび砂糖
    大さじ1.5
  • ◎ごま油
    大さじ1.5
  • ◎オイスターソース
    小さじ1
  • ◎ハイサイペースト
    小さじ1.5
  • トマト
    1個 (スライス)
  • きゅうり
    1本 (細切り)
  • サニーレタス
    3〜4枚
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 鶏肉は皮付きのままフォークでまんべんなく刺して柔らかくする。★の調味料を揉み込んで10分置く。
  • お米はといで炊飯器に入れる。まずは①の漬け汁を加えて、ごま油小1、ナンプラー小1を加えてから、2合の目盛よりちょっと下まで水を入れる。続いて鶏肉を皮を上にして入れる。また、タレの材料に使う長ネギの青い部分を10cm長さに切り分けて共に入れる。(臭み消しの役割😉) あとは普通に通常モードで炊飯するだけ♪
  • 【タレを作る♪】 長ネギの白い部分はみじん切りにして、◎の材料を全て混ぜ合わせる。
  • お米が炊き上がったら、鶏肉を取り出して切り分ける。ごはんをかき混ぜて、鶏肉と共にお皿に盛る。サニーレタスときゅうりとトマトを添えれば、完成♪

投稿者からのコメント

★ひとこと ナンプラーは小さじ1しか入れないので 苦手な人でも気にならずに美味しく食べられます😉好きな方はもう少し入れてもOKです♪ 漬け汁がごはんに馴染んで、おこげもできて少し香ばしい感じが美味しいです😋 タレにハイサイペーストを入れるとすごく美味しくなります😳✨一般的なカオマンガイのタレは味噌やレモン汁を入れることが多いのですが、ハイサイペーストにはレモングラスやエシャロット、にんにく、しょうが、唐辛子が含まれていて、味噌のようなコクのある味わいですので、これさえあれば網羅できちゃいます♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画