■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、高野豆腐をこってりスナック感覚の味付けでいただくレシピをご紹介します。
ひと口サイズの高野豆腐をマヨネーズでじっくり炒め、コンソメとにんにくで味付けします。
ジャンクな味わいは箸休めやおつまみにはもちろん、高野豆腐が苦手な方にもおすすめです。
高野豆腐ひと口サイズ
16個(1枚の場合は17g程度×4枚)
水
300ml
コンソメスープの素
小さじ2(固形なら1個)
マヨネーズ
大さじ2
■片栗粉水
片栗粉
大さじ3
水
50ml
■合わせ調味料
しょうゆ
小さじ1
みりん
小さじ1
にんにくすりおろし
小さじ1(1片分)
粗挽き黒こしょう
小さじ1/4
手順
-
【1】鍋に水とコンソメスープの素を入れて中火にかけコンソメスープの素を溶かします。
-
コンソメスープの素はしっかりと溶かしましょう。
-
コンソメスープの素が溶ければ、完全に沸騰させなくても構いません。
-
【2】手順1のコンソメスープに高野豆腐を入れて戻します。粗熱が取れるまでそのままにします。
-
火にはかけません。
-
ひと口サイズではない1枚ものの場合は、戻してから1枚を4つに切り、しっかりと水気を絞ってから入れます。
-
【3】合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
-
【4】バット等の容器に片栗粉水を溶かし、手順1の高野豆腐を絞らずに入れて全体に絡めます。
-
片栗粉水は、粘性はほとんどありませんので、絡むというよりは、ダマにならずまんべんなくまとう、くらいになります。粉っぽくないですが問題なく焼けます。
-
このとき、コンソメスープが余ったら、次の手順をご参照くださいませ。
-
【5】余ったコンソメスープは手順3の合わせ調味料に加えます。
-
【6】フライパンに炒め用のマヨネーズを入れて弱火にかけ、ゆっくりと溶かします。
-
マヨネーズの周りがふつふつとしてきたら、ヘラで伸ばしながら混ぜるようにすると、なめらかに溶けます。
-
【7】手順4の高野豆腐を並べ入れ、そのまま弱火で4~5分ほどほったらかしにします。
-
炒めている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
-
【8】フライパンに面している側に焼き色がついたらひっくり返し、もう片面に焼き色が付くまで、3~4分ほどそのまま熱します。
-
くっついている部分は、ヘラで切るか、箸でほぐすと良いです。
-
【9】もう片面にも焼き色が付いたら手順5の合わせ調味料を加え、混ぜながら煮汁を全体に絡めます。
-
箸で触った際に、周りがカリッとしていたら、ちょうどよい塩梅ですので、様子をみるとよいです。
-
フライパンがかなり熱くなっていますので、合わせ調味料を加えると、激しく沸騰します。火や湯気が苦手な方は、火を止めてから合わせ調味料を加えて、落ち着いてから再び火をつけるとよいです。
-
【10】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
高野豆腐を炒めている間は放置しましょう。むやみにいじると火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
仕上げの際フライパンがかなり熱くなっていますので、合わせ調味料を加える、激しく沸騰します。火や湯気が苦手な方は火を止めてから合わせ調味料を加えて、落ち着いてから再び火をつけるとよいです。
保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
トッピング例:パセリみじん切り/青ねぎ小口切り/一味・七味唐辛子/マヨネーズ
耐熱皿に並べ、お好みで、さらにマヨネーズや溶けるチーズ、粉チーズをかけてオーブントースターで焼いても。ただし塩分にはご注意くださいませ。
※みやすさのために書式を一部改変しています。