■保存期間
冷蔵4日
■紹介文
今日は、アボカドとトマトを使ったレシピをご紹介します。
調味料はオリーブオイルと塩だけのシンプルな味付けです。それぞれの素材そのものの味わいがしっかりと引き立ちます。
具材は作りやすいアボカドとトマトでのご紹介です。お好みでオニオンスライスなどの野菜を加えたり、りんごやキウイ、グレープフルーツなどの果物を加えてもおいしくいただけます。
また、にんにくや大葉、わさびなどとも相性が良いですので、作り置いておくと色々なアレンジでも活用いただけます。
材料 (4人分)
アボカド
2個(140g~150g×2)
トマト
2個(150g~160g×2)
■合わせ調味料
オリーブオイル
大さじ4(60ml)
塩
小さじ1/2
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】ボウルに合わせ調味料の材料を入れておきます。
-
【2】アボカドは、縦にぐるりと1周、包丁で切れ目を入れて半分に切り、包丁のアゴ(根元の部分です)で、種をひっかけるようにして、取り除きます。
-
包丁は、種に当たる程度まで入れて構いません。
-
【3】皮を下にして皮を切り離さないように、3cm(指2本分の幅目安)角の切り込みを入れます。
-
【4】皮をはがしすぐに手順1の合わせ調味料に入れ、オリーブオイルがまんべんなくアボカドにかかるように、ざっくりと混ぜ合わせます。
-
皮をはがすと、切り込みを入れた大きさでアボカドが外れます。
-
切ったそばから、すぐにオリーブオイルと和えていきましょう。アボカドは切ったらすぐにオリーブオイルで和えることで、変色を防ぎます。
-
【5】トマトを洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で水気をよく拭き取ります。
-
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
-
【6】くし型に4つに切り、ヘタを切り落としてさらに4つに切ります。
-
【7】手順4のボウルにトマトを加え底からざっくりと混ぜ合わせます。
-
【8】保存する際は、
-
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
-
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
アボカドは切り込みを入れてから皮をはがすと、切り込みを入れた大きさでアボカドが外れます。
アボカドは、切ったそばからすぐにオリーブオイルと和えていきましょう。すぐにオリーブオイルで和えることで変色を防ぎます。
保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:玉ねぎ(薄切り)/ハム/キウイ/りんご/オレンジ/グレープフルーツ/バナナ
一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:こしょう/バジル/オレガノ/にんにく/大葉/わさび/クミンパウダー
しょうゆを数滴加えても。にんにくやわさび、大葉とよく合います。
ヨーグルトを添えても。クミンパウダーと合わせると、インド料理のライタ風にアレンジできます。
お弁当に詰める際は、水気をよく切ってからにしましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。