食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】塩昆布で青梗菜の浅漬け

【野菜ひとつ】塩昆布で青梗菜の浅漬け

フォロー
いいね:1
保存:2
今日は、塩昆布を使って作る青梗菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは火を使いません。ざくざく切った青梗菜を塩もみし塩昆布と一緒に漬け込みます。昆布を使うよりも、味が決まりやすく短時間で作ることができます。 アクもクセも少ない青梗菜は生のまま食べることも出来ます。火を通さずに作ることで青梗菜のシャキシャキとした歯ざわりをそのままいただきます。酢を使っていませんので、酸味のある漬物が苦手という方でも食べやすい味付けです。 箸休めやお弁当のおかずにぜひご活用くださいませ。

材料

(4人分)
  • 青梗菜
    4株(100~150g目安×4)
  • 小さじ1
  • 塩昆布
    大さじ4(20g)
  • (お好みで)輪切り唐辛子
    1本分(小さじ1)

手順

  • 【1】青梗菜は縦4つ~8つに切ってから4~5cm幅(指3本分の幅目安)に切り、根元はバラバラにほぐします。株のしっかりしているものは、縦8つに切ったほうが、作りやすく、食べやすいです。切ったそばから、ざるに入れて、さらに水気を切っておくと良いです。
  • 【2】丈夫な袋に青梗菜と塩を入れます。空気抜きとして袋の口は1/4ほど開けておき、袋の上から全体をよくもんで塩を行き渡らせてから10分ほど置きます。袋がない場合は、大きめのボウルを使っても構いません。また、8人分を作る際は、袋を2枚使って4人分ずつ2セットにするか、大きめ(5リットル前後)の鍋を使うと良いです。それらの場合、使い捨て手袋をはめて調理すると、衛生的に安心です。全体を振って塩を行き渡らせ、底を真下からポンポンとたたいたりして、全体が混ざるようにしながら、3分の2くらいのかさになるくらいまで、もみます。そのあと10分ほど置きます。
  • 【3】袋を絞るようにして出てきた水分を捨てます。割とたっぷりの水分が出ます。
  • 【4】塩昆布とお好みで唐辛子を加え、全体をよくもみます。塩昆布は重さを量りながら加えると、確実に味が決まります。この時も、空気抜きとして、袋の口は1/4ほど開けておき、時々底を真下からポンポンとたたくようにしながらもむと、全体がよく混ざります。
  • 【5】冷蔵庫で30分以上ねかせます。クセがないので、出来たてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分以上置くと、昆布の旨味が青梗菜にしみ込んで、さらにおいしく召し上がれます。袋のまま保存しても構わないのですが、充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。理由は、保存中に調味料が漏れるなどの思わぬ事故を防ぐためです。また、保存容器のほうが、袋よりも取り出しやすいです。

投稿者からのコメント

■保存期間 冷蔵5日 ■作り置きのコツ・ポイント 株のしっかりしているものは、縦8つに切ったほうが作りやすく、食べやすいです。 塩昆布は重さを量りながら加えると確実に味が決まります。 クセがないので出来たてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分以上置くと、昆布の旨味が青梗菜にしみ込んでさらにおいしく召し上がれます。 袋のまま保存しても構わないのですが、充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。保存中に調味料が漏れるなどの思わぬ事故を防ぎ、保存容器の方が袋よりも取り出しやすいためです。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:にんじん/かぶ/大根/かぶ・大根の葉(さっとゆでる)/きゅうり いただく際に添えておいしい具材:しょうがすりおろし/ごま油 お弁当に詰める際は、水気をよく絞ってからにしましょう。 酸味のある漬物がお好みの方は、酢を加えても。4人分小さじ2、8人分小さじ4目安です。青梗菜の色が酸化し変色しますが日持ちに影響はありません。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画