■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、玉ねぎがたっぷり食べられる和え物のレシピをご紹介します。
このレシピでは、玉ねぎをさっとゆでて、水にさらしてから調味料に漬けます。
一度ゆでることでしっかりと苦味と辛味が抜けますので、生のオニオンスライスは苦手という方にもぜひおすすめします。
また、火を通すことで玉ねぎの甘味と旨味が引き出されますので、驚くほど玉ねぎの甘味が活きた仕上がりになります。この甘味に柚子胡椒の辛味と風味がとてもよく合います。
■材料(4人分)
玉ねぎ(または新玉ねぎ) 2個(300g~400g×2)
■合わせ調味料
めんつゆ(3倍濃縮推奨) 小さじ4(20ml)
酢 小さじ2(10ml)
柑橘類の果汁(すだち、かぼす、柚子、レモンなど) 小さじ2(10ml)
柚子胡椒 小さじ1
■作り方
【1】玉ねぎをゆでるお湯(2個で2リットル目安)を沸かし始めます。
8人分を作る場合は、5リットル程度の大鍋を用意するとよいです。
【2】玉ねぎは半分に切って繊維に沿って、5mm幅程度(人差し指の1/3幅目安)に切ります。
玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
【3】お湯がしっかりと沸騰したら強めの中火にします。
【4】手順2の玉ねぎを全部入れます。
菜箸を使い、玉ねぎが熱湯に全部浸かるようにしましょう。
【5】2~3分ほどして全体がしっかりと沸騰してきたら、ざるに上げます。
【6】水にさらして冷やし、すぐにざるに上げます。
暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
【7】ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
柚子胡椒がダマにならないよう、しっかりと溶きましょう。
【8】手順6の玉ねぎの水気をぎゅっと絞ります。
両手を使ってしっかりと絞りましょう。
【9】手順7のボウルに入れよく和えます。
【10】保存します。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほど、しっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
■作り置きのコツ・ポイント
玉ねぎは皮ごと半分に切ってから上下を切り落とし、下側から皮をむくと比較的むきやすいです。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほどしっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に和えておいしい具材:わかめ/きゅうり/もずく
いただく際、お好みでさらに柚子胡椒を添えても。かつお節をふりかけでも。
野菜や冷奴の上から、食べるドレッシングとして、漬け汁ごとたっぷりと添えていただいても。合う具材:冷奴/トマト/大葉/みょうが/しょうが/レタス/かいわれ大根/ベビーリーフ/オクラ
ソテーまたはゆでた豚肉や鶏もも肉ともよく合います。
https://mayukitchen.com/onion-yuzu-kosho/