お祝いに♪炊飯器で簡単!覚えておきたい定番レシピ。
■調理時間 75分
■栄養情報(1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
・エネルギー 395kcal
・たんぱく質 9.5g
・塩分 0.9g
・野菜摂取量 0g
■材料(4人分)
・あずき(乾) 1/3カップ(50g)
・水 2カップ
・もち米 2カップ
・あずきのゆで汁・水を合わせて 280ml
・「瀬戸のほんじお」 小さじ1/4
[A]いり黒ごま 大さじ1
[A]「アジシオ」 小さじ1/2
■つくり方
(1)あずきは水で洗い、小鍋に水(分量外)とともに入れて中火にかけ、煮立ってきたら、火をやや弱めて3分ほどゆで、ザルに上げてゆで汁をきる。
(2)鍋に(1)のあずきを戻し入れて、新たに水(分量外)を加え、(1)と同様に2回ほどゆでこぼして、ザルに上げる。
(3)鍋に(2)のあずきを戻し入れ、分量の水を加えて中火にかける。煮立ったら、火を弱めてフタをして20分ほど、あずきをかためにゆでる。そのまま20~30分ほどおく(時間外)。
(4)もち米は洗い、ザルに上げて水気をきり、20~30分ほどおく(時間外)。
(5)ボウルを下に置いたザルに(3)のあずきをあけ、あずきとゆで汁に分ける。ゆで汁は水と合わせて280mlにする。
(6)炊飯器に(4)のもち米、(5)のゆで汁と水を合わせたもの、塩を入れて混ぜ、上に(5)のあずきをのせて炊く(時間外)。
(7)炊き上がったら、水でぬらした木しゃもじで底から混ぜ、フタをして10分ほど蒸らす。
(8)器にを盛り、Aを合わせたごま塩をふる。
*炊飯器でもち米をおいしく炊くには、水加減がポイントです。しっかり計量しましょう。