カットしてフリーザーバッグに入れるだけ!小麦粉なしで、口当たりの良いとろっと食感。
ベーコンやコンソメの風味を逃さず、香り高い仕上がり。
材料 (2人分)
かぼちゃ
80g
玉ねぎ
1/8個
しいたけ
1個
スライスベーコン
1枚
豆乳
250ml
黒こしょう
適量
オリーブオイル
大さじ1/2
顆粒コンソメ
3g
塩
2つまみ
料理を安全に楽しむための注意事項 -
BONIQをセット
-
95℃ 0:50(50分)に設定する。
-
具材をカットする
-
かぼちゃは1cm~2cm角にカットする。
-
しいたけ、玉ねぎ(繊維に沿って)は薄切りに、ベーコンは細切りにする。
-
フリーザーバッグに投入
-
フリーザーバッグにカットした具材とすべての材料を入れ、空気を抜いて密封する。
-
※フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
-
BONIQに投入
-
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れ、低温調理をする。
-
仕上げ
-
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、器に盛り付けて出来上がり。
投稿者からのコメント
《作る際のポイント》
「材料をカットしてフリーザーバッグに入れ、BONIQで加熱すれば出来上がり」の簡単なレシピです。
豆乳は牛乳に代え、ミルクスープにしても美味しく召し上がることができます。
今回は豆乳で作ったことにより、とろふわな食感が楽しめる新感覚スープになりました。
かぼちゃの皮の固さが気になる場合は、かぼちゃを切る際に皮を削り落としてからフリーザーバッグに入れると良いでしょう。
《BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス》
本レシピではベーコンを使用していますが、ベーコンを入れなくても旨味たっぷりのスープです。
豆乳の代わりに牛乳を使用しても良いですが、とろふわ感がなくなります。
また、牛乳は豆乳に比べてエネルギーが高い食品です。
100ml当たりの脂質の含有量は、豆乳は2gなのに対し、牛乳は3.8g。気になる糖質はというと、牛乳が4.7g含んでいるのに対し、豆乳は1gしか含んでいません。
タンパク質は豆乳の方が牛乳よりも若干多く含んでいる程度なのですが、トータルで栄養価を見ると豆乳の方が低脂質・低糖質で高タンパクと言えます。
カルシウムの量は牛乳の方が勝りますが、日頃、たんぱく質補給のために牛乳を飲んでいるという方は豆乳にシフトチェンジしてみても良いかもしれません。
豆乳のパックは、ほとんどが常温保存が可能です。冷蔵庫の中でも場所を取らないので、日常的にストックしておくことができますよ。
《注意》
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細は下記URLから参照下さいませ。
【低温調理のルール〜6つのポイント〜】
https://boniq.jp/recipe/?p=19886
(「低温調理 ルール」で検索もOK)
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
【食中毒に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html
※みやすさのために書式を一部改変しています。