食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
かぶとベーコンのにんにく黒こしょう炒め

かぶとベーコンのにんにく黒こしょう炒め

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、かぶとベーコンを使ったレシピをご紹介します。 かぶにベーコンの旨味をたっぷりと吸わせ、にんにくと黒こしょうでパンチのある味に仕上げます。 かぶは皮ごと薄切りにして調理します。いつもとひと味違う簡単に出来るかぶのおかずです。

材料 (4人分)

  • かぶ
    4~5個(320g~400g前後)
  • ベーコン
    4枚(ハーフと記載のものなら8枚)
  • サラダ油
    小さじ4
  • しょうゆ
    大さじ1
  • みりん
    小さじ2
  • 小さじ2
  • 小さじ1
  • にんにくすりおろし
    小さじ1(1片分)
  • 粗挽き黒こしょう
    小さじ1/2(辛いのがお好みの方は、ぜひ小さじ1で)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】かぶの葉を取り除いてよく洗います。
  • 茎の付け根に土が付いている場合、とても取れにくいので、水にざぶんと漬けてたわしなどでよく洗うか、爪を立ててこすったり、竹串などを使い、きれいに洗い落としましょう。また、皮ごと使いますので、皮も丁寧に洗っておきましょう。
  • 取り除いた葉の活用レシピは、別レシピをご参照くださいませ。
  • 【2】かぶは皮ごと半分に切り、3mm幅の薄切りにします。
  • この作業は、手順5でベーコンを炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
  • 【3】合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
  • この作業は、手順5でベーコンを炒めている間か、手順7~8でかぶを炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
  • 【4】ベーコンは1枚ずつはがして、1cm幅(人差し指の2/3幅目安)に切ります。
  • キッチンバサミを使うと切りやすいです。
  • 重ねたまま、まとめて切ると、炒める際にくっついて、はがれにくくなります。
  • 【5】フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、サラダ油がサラサラの状態になったらベーコンを広げ入れ、ベーコンがカリッと揚がったようになるまで炒めます。
  • ベーコンをほぐしたら、ほったらかしで構いません。
  • 油はねが気になるようなら、ステンレスのざるを被せるとよいです。
  • 【6】手順2のかぶを加えて全体を混ぜて油を回します。
  • 【7】そのまま5~6分ほどほったらかしにします。
  • 炒めている間は、できるだけさわらず放置しましょう。あまりさわりすぎると、かえって火の通りが悪くなります。
  • 【8】軽く焦げ目が付いたらざっと全体を混ぜ合わせて、さらに2~3分ほど加熱します。
  • 【9】かぶが全体的に少し透き通ったようになったら手順3の合わせ調味料を回し入れて全体を混ぜ合わせます。
  • 【10】汁気がほとんどなくなるまで2~3分ほど炒め煮にします。
  • かき混ぜるのは、途中1回程度で構いません。
  • 【11】保存の際は、
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 茎の付け根に土が付いている場合とても取れにくいので、水にざぶんと漬けてたわしなどでよく洗うか、爪を立ててこすったり竹串などを使いきれいに洗い落としましょう。皮ごと使いますので、皮も丁寧に洗っておきましょう。 ベーコンを炒める際、油はねが気になるようならステンレスのざるを被せるとよいです。 かぶを炒めている間はできるだけさわらず放置しましょう。あまりさわりすぎるとかえって火の通りが悪くなります。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 加えておいしい具材:ピーマン/さやいんげん 卵でとじても。 作り置き保存して冷えた状態のものに、マヨネーズを和えてサラダにしても。きゅうりやにんじんの薄切りが合います。ただし油分・塩分にはご注意くださいませ。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画