糖質のとりすぎは気になるけど、甘いモノが食べたい……。そんなときに嬉しい、ヘルシーなチーズケーキのレシピをご紹介します。
ポイントは3つ。コツをおさえれば、罪悪感なしでおいしいチーズケーキが楽しめますよ!
1.甘味料を合わせ使いして複雑な味わいに
甘味料は1種類ではなく、きび砂糖とメープルシロップを使うことで複雑な味わいになり、甘さ控えめでもおいしく仕上がります。また、メープルシロップはチーズケーキの表面に塗ることで、食べたときに甘みを感じやすくなります。
2.パルメザンチーズでコクを加える
パルメザンチーズの塩気が加わることで甘さが引き立ち、甘さ控えめでもおいしく食べられます。また、コクが加わることで味わいがグンとよくなります。
3.少量のレーズンを散らす
レーズンを入れることで食べたときに甘さをしっかり感じるため、甘さは控えめでも物足りなさを感じません。
材料 (直径15cmの丸型1台分)
絹ごし豆腐
200g
クリームチーズ
200g
きび砂糖
50g
卵
1個
米粉
大さじ2
パルメザンチーズ
大さじ1/2
レーズン
8g
メープルシロップ
小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 -
ボウルに木綿豆腐を入れてなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。
-
(1)のボウルにクリームチーズを加え、なめらかになるまで混ぜたら、きび砂糖を加えて混ぜ合わせ、卵、米粉、パルメザンチーズを加えてさらに混ぜる。
-
丸型に(2)の1/3量を流し入れ、レーズンを散らす。
-
(2)の残りを流し入れる。
-
170度に予熱したオーブンで40分焼く。
-
網の上で冷まし、粗熱が取れたら表面にメープルシロップを塗ってラップをかけ、型のまま冷蔵庫で3時間~ひと晩冷やす。
-
食べるときに6~8等分程度に切り分ける。
※みやすさのために書式を一部改変しています。