材料 (型抜きで20枚くらい)
薄力粉
120g
無塩バター(発酵無塩バター)
50g
砂糖(粉糖)
40g
卵黄
1個分(または全卵2分の1)
バニラオイル(あれば)
2、3滴
塩
ひとつまみ
■生クリーム
20g
■砂糖
20g
■無塩バター
20g
■蜂蜜
10g
ドライフルーツ、ナッツ
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
バターに砂糖を2~3回に分けすり混ぜる。卵も2回に分けて分離しないように気をつけよく混ぜる。バニラオイルも入れる。
-
薄力粉を篩いながら入れて、カードやゴムベラで練らないようにまとめる。
-
生地をカードで何度かボールに押し付け、生地をなめらかにしたらポリ袋やラップに包み冷蔵庫で1時間~休ませる。
-
このまま冷蔵をしますが、冷蔵後、生地が冷えて伸ばし辛いので、私は時短にする為、④の工程の後ポリ袋の上から麺棒をかけます。
-
型抜きできる厚みまで前以て伸ばしておきます。冷蔵庫内に置ける余裕があるならこちらがズボラですが便利です。
-
厚みが薄いので30分くらい休ませるだけでも十分。急ぎ時や、せっかちな人に(笑)④でポリ袋を手袋代わりに使うと手も汚れず。
-
④からの工程は冷蔵庫から出し、打ち粉をし麺棒で生地を伸ばして型抜きする。⑦のポリ袋の場合はハサミで袋を切って型抜きする。
-
180℃にオーブンを予熱オーブンシートを敷き生地を乗せ温度を160~170℃に下げて15分~焼成。
-
後ほど、慌てない為にクッキーに乗せるドライフルーツやナッツを必ず準備する。
-
小ぶりのテフロンのフライパンに■を入れて加熱する。
-
水分が飛んでぶくぶく泡が出てきます。
-
とろみがついて色が変わってくる。スプーンなどで掬い上げてリボン状に落ちていく状態。
-
焼いたクッキーの上にキャラメルをスプーンで乗せていく。なるべく手早く頑張って下さい。途中固まったら弱火にかけてもOK。
-
準備しておいたトッピングを乗せる。固まって乗せつらい時はレンジで数秒加熱するすぐに柔らかくなり乗せ易くなります。
-
チョコを乗せるのもお薦めキャラメル部分がとても熱い状態でチョコを乗せると溶けるので気をつける。
-
赤いベリー系に対し、ピスタチオや、カボチャの種などの緑色のものを乗せると彩が綺麗です。
-
追記)④の状態で棒状にし冷蔵してから、包丁で切ってもOKです。
投稿者からのコメント
クッキーに少しおめかしするだけで簡単可愛く変身ღ .:*甘さと酸味のハーモニーが美味♪
■コツ・ポイント
下準備】*バター・卵は常温に戻す。*粉類(薄力粉・塩)は篩っておく。*ナッツ系は予め炒っておく。*型抜きしづらい時は型に粉をつけて抜く。*キャラメルの代わりにチョコを溶かして乗せ、同じようにトッピングしても美味。
■このレシピの生い立ち
*普通のクッキーに少し手を加えるだけで簡単!見栄えがよくなるので手土産にしてますドライフルーツの甘酸っぱいのが好きで昔からよく作ってたものです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。