材料 (2人分)
ツナ缶
1個
玉ねぎ
1/4個
パン粉
大さじ3~4
卵
1個
味噌
小さじ1
鶏皮
2枚
片栗粉
大さじ1
ウナギ蒲焼きのたれ(市販のもの)
1/2カップ
ごはん
茶碗2杯分
粉山椒(お好みで)
小さじ1程度
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
油を切ったツナ缶、みじん切りにした玉ねぎ、パン粉、卵、みそをハンバーグの要領でよくこね合わせる。
-
鶏皮を広げて、両面に片栗粉をまぶす。
-
2の鶏皮の内側に1のツナ缶の種を、敷き詰めるように乗せていく。
-
3を種のほうを下にしてフライパンで中火で色づくまで焼き、色付いたらひっくり返して弱火にして蓋をしてしっかりと焼く。
-
鶏皮の面がかりっと焼き上がったら、キッチンペーパーに取って油を切っておく。
-
丼にごはんをもって切り分けた5をその上に載せ、温めた蒲焼きのたれをまんべんなく振りかけて完成。お好みで粉山椒を振りかけてどうぞ。
投稿者からのコメント
きっかけ
丑の日ですがウナギが高価になってしまったので、代用できるメニューを考えてみました。
おいしくなるコツ
パン粉の量は卵の大きさに合わせて、全体がまとめやすい固さになるよう調整してください。山椒はお好みでどうぞ。
※みやすさのために書式を一部改変しています。